• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • 参加企画申し込み
        • 青空アート市申し込み
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子・葉山(長柄)
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(上山口・下山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • よいみやまつり
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ’
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 協賛&サポート
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • 参加企画申し込み
      • 青空アート市申し込み
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子・葉山(長柄)
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(上山口・下山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • よいみやまつり
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ’
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
  • 協賛&サポート
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(堀内)
  3. 2019年アーカイブ

参加企画(2019年アーカイブ)

葉山(堀内)PART1

022  

色を楽しむ 〜虹色に染めよう

雨上がりの空にかかる、美しい虹を想像しながら、一色ずつ丁寧に染めていきます。

色が出会い、混ざり合っていく美しさを感じていただきたいと思っています。

 

おひとりにつき、コットンのバッグとバンダナを一枚ずつ染めてお持ち帰りいただけます。

春のお出かけにぜひお使いください。

 

こどもから大人まで、どなたでも参加できます。

火を使うので、安全のため未就学のお子さまは保護者の方が付き添われてください。

 

facebook.com/nijiiroworkshop

日

5月3日(金)〜4日(土)

時

10:00~11:15

所

風早茶房 / 葉山町堀内648

催

小林 彩乃

費 1,500円
人 10名
☎ 090-4945-9337
@ ayano.sunshine@icloud.com

023  

植物に触れて

「楽しさ」体感しよう!!

●芳香蒸留水ワークショップ(要予約)3,000円

蒸留器を使ってローズマリーとドクダミ(予定)の芳香蒸留水を作ります。蒸留水はお土産に。はっぷ特製コーディアルの試飲・金華糖の試食つき。

*ローズマリー 11:00~(10名)

*ドクダミ 13:00~(10名)

 

●種ダンゴ(随時) 10名 500円

●花かんむり(随時) 10名 700円

●押花ネイル(随時) 10名 500円

一般社団法人はっぷは、植物を通して地域が繋がり、多世代交流できる機会の提供をめざして活動しています。芸術祭では、葉山のおばあちゃん達と一緒に育て、収穫したホーリーバジルを使用した商品の販売も致します。

ぜひ遊びにいらしてください。

 

fb.com/ConnecthayamaProject

happ-hayama.amebaownd.com

日

4月28日(日)

時

10:00~15:00

所

風早茶房 / 葉山町堀内648

催

一般社団法人はっぷ(代表:大橋 マキ)

費 入場無料 / W.S.:500円~3,000円
人 WS:各回10名
☎ 090-2454-5393
@ happ.hayama@gmail.com

024  

本格石窯で

ピザ焼きワークショップ

今年で4回目のピザ焼きワークショップ。

葉山のご近所さんと作った手作り石窯での、ピザ焼き体験です。

事前予約制の40分6名のワークショップです。

まずはシェフがマルゲリータを作ります。生地の伸ばし方、トッピングの仕方、焼き方を見て覚え、みんなで試食。

続いて、自分の好きな具材をトッピングしてオリジナルピザを作ってみましょう。

何をトッピングするとどんな味がするか、イメージ膨らませ、生地をコネコネ、500℃のピザ窯で90秒。食べるだけじゃななく、火おこし、生地の作り方、ピザ窯の作り方など、いろんな話もしながら楽しみましょう。

お子さまも楽しめると思います。

(エプロン持参をオススメします。)

 

maedaya-honten.com

 

 

日

4月28日(日)

時

11:00~16:00(各40分)

①11:00②11:45③12:30④13:15⑤14:00⑥14:45

所

かざはやファクトリー / 葉山町堀内663

催

前田屋

費 1,000円 (ひとり1枚)
人 各時間6名(メールにて事前予約制)
☎ 090-4701-0154
@ maeda@maedaya-honten.com

025  

かざはや

creators’ file & more!

築80年古民家シェアオフィスに集まる14人のクリエイター(建築家、4コマ漫画家、ジュエリーデザイナー他)が仕事内容を各ブースでプレゼン展示する他、2つのイベントを開催します。

 

■ドローンタイムカプセル(5/3)

葉山の海岸でのドローン映像を使って未来の自分・子ども・家族へメッセージを送ってみませんか? (要予約)

 

■ワークショップ(5/3と5/6)

かざはやメンバーが、「鳥のえさ台づくり」「ガラス細工」等のワークショップを行ないます。

保護者が一緒なら小さなお子さんの参加も可能。

詳細情報はfacebook でご確認ください。

 

fb.com/kazahayakominkashareoffice

日

5月3日(金)〜6日(月)

時

11:00~17:00

所

かざはやファクトリー / 葉山町堀内663

催

かざはやファクトリー

費 入場無料・イベント参加有料
人 タイムカプセル:1グループ最大10名、総参加人数40人まで。WS:1日最大10名まで
☎ 046-876-8167
@ j-shimizu@archi-lab.com

026  

ヨーグルトアート

ワークショップ

料理研究家・舘野真知子が提案するヨーグルトアートは「食べられるアート」です!

平らなお皿にヨーグルトを広げてキャンバスに見立て、フルーツやジャム、お菓子などをのせ自由にデザインをしてみましょう!

特別な道具がなくても簡単に素敵な作品を作ることが出来ます。

 

ヨーグルトアートはお子様だけではなく、幅広い年齢層の方にも楽しんで頂けますので是非お気軽にお越しください。

ワークショップの他、お茶セットとして、蒸しパンとお飲み物のセットをご用意しています。

 

また、内山咲子によるアロマクラフト(アロマ石鹸)ワークショップも同時開催します。

 

machiko-tateno.com

日

4月28日(日)〜29日(月)

時

①11:00〜 ②13:00〜 ③15:00〜

所

koba家 / 葉山町堀内708

催

舘野 真知子

費 500円 おやつ付きの場合+500円
人 各回6名(予約なし随時受付)
☎ 080-1170-1889
@ tatenomachikoji@gmail.com

027  

おちゃとらの会 ×

建築学生サークル♭

■絵本読み聞かせとエプロンシアター

●4/29、30 ~おちゃとらの会~

2001年から葉山で絵本の読み聞かせと手作りおやつの子育て支援のボランティアをしています。18年経った今でも、たくさんの親子が遊びにきてくれていて、月一度大人のための読書会やアロマの会も開催するようになり、子育てを卒業したママたちも楽しんでいます。今回は読み聞かせの他に「三びきのやぎのがらがらどん」など、手作りしたエプロンシアター25点を一挙公開。いつもはアロマの会を開いている家で建築学生さんたちとのコラボ企画です。出来上がった縁側で楽しいお話を披露します。手作りおやつとお飲み物もありますのでぜひ遊びに来てください! ★絵本読み聞かせ: 11:00〜/13:00〜

 

■「ふらっと縁側」完成発表会!!

●5/3 〜建築学生サークル♭(FLAT)〜

私たちは、建築を学ぶ学生団体です。葉山の自然の中で、「おちゃとらの会」の世界を楽しく体験していただけるような縁側空間(ウッドデッキ)をデザインしました。

縁側の設計から完成までの活動の様子を写真、動画、模型などで展示、発表します。

建築に興味がある方、DIYが好きな方、ぜひ遊びにきてください!

 

★ワークショップ: 11:00〜

自然素材を使ったワークショップを行います。 建築学生と一緒に物作りを体験しませんか。 子供から大人まで大歓迎です!

 

★完成発表会: 13:00〜

「ふらっと縁側」の完成発表会を行います! 模型、動画などとともに設計のコンセプトや過程をお話しします。

 

ochatora.jimdo.com

instagram.com/ochatora_/ flatarchst.wixsite.com/circle

日

4月29日(月)~30日(火)、 5月3日(金)

時

10:00~16:00

所

おちゃとらアロマの会 / 葉山町堀内97-1

催

おちゃとらの会

建築学生サークル♭(FLAT)

☎ 046-876-1407
@ flat.arch.st@gmail.com

028  

ANIMAL WARNING

-銀で種を蒔く'19-

そこらへんの石ころも

あれもこれも

あいつもあのこも

すべて

この一部。

僕もそしてあなたも

はじまりから今でも

すべてはここに在る。

 

新作です

 

「生命玉」〜いのちだま〜

 

animalwarning.net

facebook.com/AnimalWarning instagram.com/animalwarning

日

4月27日(土)〜29日(月)

5月3日(金)〜6日(月)

5月10日(金)〜13日(月)

5月17日(金)〜19日(日)

時

12:00~18:00

所

ANIMAL WARNING 工房&SHOP

/ 葉山町堀内249-1

催

羽太 雅和

☎ 046-804-0322
@ mail@animalwarning.net

029  

リノベ古民家で

オープンハウス

HIZIKI展②

今年もHIZIKI参加です。

HIZIKI展②では、メンバー建築家が設計した古民家が会場となります。

完成してから10年。じっくりと生活に馴染んでいる様子を見ることができます。

 

また昨年に引続き『もったいない遺産(☆)』をさらに見つけて、楽しい提案をしたいと思っています。

そのほか、HIZIKIメンバーによる写真や模型などの展示を予定しています。

詳しい内容は下記HPにて発表します。

☆『もったいない遺産』と名付け、葉山・逗子市内に見かける使われていない建物をあっちこっち探索しています。

 

www.hiziki.jp

archigraph-design.com

日

5月4日(土)〜5日(日)

時

10:00~17:00

所

日高さん宅 / 葉山町堀内514-1

催

アーキグラフデザイン

☎ 090-3217-6404
@ info@archigraph-design.com

030  

シュタイナーようちえん

うみのこびとで遊ぼう!

うみのこびとは、シュタイナー教育を実践している小さなようちえん(私設保育施設)です。

シュタイナーならではの遊びや手仕事を紹介します。

こびとのお母さんと先生たちがお待ちしています!

 

◆4月28日(日) 11:00〜15:00 

親子でできる手仕事ワークショップ

宝探しゲーム(2歳くらい〜)

こびとCAFE(なくなり次第終了)

こびとSHOP(手作りおもちゃ、WELEDAなど)

お母さんの作品展、その他

 

◆5月12日(日) 10:00〜12:00

手あそびと人形劇 10:00〜10:20

保育室・園庭開放 10:20〜11:20頃

ミニ説明会&茶話会 11:20頃〜12:00

 

uminokobito.com

日

4月28日(日)、5月12日(日)

時

4月28日 11:00~15:00

5月12日 10:00~12:00

所

葉山シュタイナー子どもの家 うみのこびと

/ 葉山町堀内878-3

催

葉山シュタイナー子どもの家 うみのこびと

☎ 090-4393-3715
@ admin@uminokobito.com

031  

真砂秀朗 絵と音展

「かんながら」

自分と世界がつながって溶け合うところから、イメージが現れる。

 

絵具の色彩と水を使って、それを描く。

 

時にイメージは旋律となって生まれる。

 

それを笛の音色で奏でる。

 

世界と共にあるために、

その時を共にするために。

 

*コンサートの予約はメールまたは電話でお願いします。

 

awa-muse.com

日

5月3日(金)〜8日(水)

<5月6日(月)サロンコンサート>

時

11:00~18:00

6日コンサート / 18:00スタート

所

明風(自宅/ギャラリーサロン)

/ 葉山町堀内810

催

AWA MUSE

費  展覧会 無料 / コンサート 3,000円
人 コンサートは定員30名(要予約)
☎ 090-5576-9549
@ info@awa-muse.com

032  

真砂三千代衣展 「布と衣」

ある日、身に着けている布が植物から出来ていることに気づいた。

衣を通して感じる自然の巡り。

布の生まれた場所を感じ、

それにかかわる人を思い浮かべ、

そして創る衣。

 

●5/3〜6 Cafe有り 11:00〜17:00

Café MEALS

MEALSが手がける料理は「自然・手作り・シンプル」がテーマ。

新鮮な野菜と良質な食材を使ったオリジナル南インド料理を中心としたカフェをアトリエ前庭にオープン

 

afa1986.jp

日

5月3日(金)〜8日(水)

時

11:00~18:00

所

明風 / 葉山町堀内810

催

(有)アファ

☎ 046-876-2205
@ afa@lifeafa.jp

033  

Life afa

Organic Life Clothing

すこやかな衣Ⅱ

身にまとう衣は、食べ物と同じように体や心にかかわるものだとライフアファは考えます。

たとえば、毎日着るインナーは、オーガニック・コットンをバリの土などで鉱物染めに。

やわらかで涼しげなカラミ織りはTシャツやカーデガンに。

お出かけ着から日常着まで、着るだけですこやかになれるような衣をそろえました。

 

●4/27〜5/5 葉山ART WALK企画   

樋口たつの特別展「Colors」 11:00〜18:00

 

●4/27~29、5/3~6 Cafe有り 11:00〜17:00

 

Café MEALS

MEALSが手がける料理は「自然・手作り・シンプル」がテーマ。新鮮な野菜と良質な食材を使ったオリジナル南インド料理を中心としたカフェをアトリエ前庭にオープン

 

lifeafa.jp

日

4月25日(木)〜5月6日(月)

5月9日(木)〜12日(日)

時

11:00~18:00

所

Life afa shop & gallery / 葉山町堀内858

催

(有)アファ

☎ 046-875-6927
@ life@lifeafa.jp

034  

Art of Feminine

Presence & Yoga

Art of Feminine Presence(AFP)は、アメリカ発の簡単に魅力がアップする“女性性意識のヨガ”とも呼ばれるプログラムです。

 

自然に自分本来の魅力が高まるだけでなく、自信がつき、穏やかな気持ちで過ごせるようになります。

 

今回は、AFPと森戸海岸でのビーチヨガの贅沢なコラボを特別価格で♥

 

終了後は、ビーチでサンセットを見ながら、お茶タイムを予定しています。(希望者)

 

深い安心感とリラックスを体験しながら魅力アップしませんか?

 

ur0.work/22qW

日

5月19日(日)

時

16:00〜18:00

所

くうハウス(集合場所) / 葉山町堀内808-11

催

清水 智恵

費 3,000円
人 8名(女性限定・要予約)
☎ 080-5123-4777
@ tomo_bluesky@nifty.com

035  

綿棒で創作!

マインドフル神聖幾何学ワーク

アインシュタインの有名な言葉があります。

「いかなる問題も、それが発生したのと 同じ次元で解決することはできない」

では、一つ上の次元で物事を捉えるとは、本当にはどんな感覚なのでしょう。

今回は、それを「神聖幾何学」の「ベクトル平衡体」を作る事で(しかも、綿棒で!)体験して頂こうと思います。

試しに作り出すと、いつの間にか集中し、マインドフルな状態に。

そして、創り終えた後には、平面ではなく立体だからこそ見えてくる世界から、様々な気づきを得ることになるはずです。

難しいことはさておき、創ると純粋に楽しくて止まりません笑

ぜひ、この感覚を一緒に味わいましょう!

 

kuuhouse-event1.peatix.com

日

4月30日(火)

時

13:30〜15:30

所

くうハウス@葉山 / 葉山町堀内808-11

催

藤本 海

費 3,000円
人 10名
☎ 090-4915-1873
@ kaifujimoto@gmail.com

036  

太陽光で作る

サンプリントワークショップ

葉山の海、山、太陽ーー自然の力で作る、

世界にひとつだけのアートです。

 

日本ではまだあまり知られていない、

太陽光を使った「サンプリント」。

特殊な紙の上に、好きな素材を置いて、

日光にあてると、あら不思議。

そのシルエットがプリントされます。

 

葉山の土地をゆったり散策しながら、

森の植物、海の貝殻、はたまたゴミまで、

ココロにとまった素材を集めて、

あなただけの作品を作りませんか?

 

大人から子供までご参加いただけます。

 

fb.com/events/333864757241947

日

4月29日(月)、5月5日(日)

(雨天中止、開催状況はFBページに記載)

時

14:00〜16:00

所

くうハウス@葉山 / 葉山町堀内808-11

催

松島 さおり

費 3,000円(小学生以下1,000円)
人 6名
☎ 090-6573-3830
@ saori.617@gmail.com

037  

Your Juice!

オリジナルスムージーを作ろう

Why Juice?

 

全国から届く厳選の野菜、果物を組み合わせてオリジナルスムージー作りを体験できます。

いちご、みかん、バナナ、パイナップル、ビーツ、ケール、セロリ、にんじん、トマト…

選ぶ、想像する、味わう、

ジュースを通して様々な体験を

どなたでもご参加いただけます!

 

※食材は予告なしに変更する場合があります。

期間中にワークショップも開催予定です。

情報は店頭、インスタグラムにてご案内いたします。

 

why-juice.me/shop_and_factory instagram.com/why_juice

日

4月27日(土)〜5月6日(月)

時

9:00~18:00

所

Why Juice? 葉山店 / 葉山町堀内900

催

Why Juice?

☎ 046-875-0190
@ contact@why-juice.me

038  

仙元山でトレイルランニング

(大人 / キッズ)

「自然はただそこにあるだけで芸術そのものです。」

と、ちょっと強引ですが、葉山の素晴らしい自然を五感で感じましょう!

 

「仙元山トレイルクラブ」は毎週水曜日の早朝6:00から1時間ほどこの周辺でトレイルランニングをしているコミュニティです。

ぜひ私たちと一緒に仙元山を走ってみませんか?

 

芸術祭期間中の当イベントの詳しい内容(持ち物、参加対象年齢)やお申し込みは「仙元山トレイルクラブ」のフェイスブックページまで。

質問も受け付けています。

 

facebook.com/sengentrail

日

5月8日(水)、15日(水)、18日(土)

時

5/8 & 15日 6:00〜7:30(大人向け)

18日 10:00〜12:00(キッズトレイルラン)

所

仙元山周辺・集合と解散は

Wash & Fold 葉山店前 / 葉山町堀内900

催

仙元山トレイルクラブ

費 無料
人 20名程度まで
☎ 090-7702-8804

039  

HAYAMA TIME

沖縄に移住したシキヤンとのコラボレーションを、「LAH Landの壁」に展示。

 

真名瀬漁港近くにある小屋、通称「佐久間小屋」の壁には、日常のワクワク気分をNIYA NIYA STUDIO とコラボレーション。

 

葉山の日常感覚を作品にこめました。

「たくさんの人にいつでも見てもらえるように…」

というコンセプトは去年とかわらず。

 

屋外での展示にこだわりました。

 

bruceosborn.com

日

4月27日(土)〜5月19日(日)

時

常時展示

所

LAH Landの壁 / 葉山町堀内936

佐久間小屋 / 葉山町堀内1065

催

BRUCE OSBORN

☎ 046-877-1070
@ yoshiko@intheozone.net

040  

時と珈琲

at HIMADA COFFEE

時間をテーマに表現活動をするユニット

KOKUIKKOKU が、

葉山に流れる時間から

インスピレーションを受け

作品をつくりました。

 

わたしたちが見ることのできない、

時間の流れ。

もし、その時間に触れ、時間を抱き、

身体で感じることができたら…。

 

ゆったりとした時間の流れる

HIMADA COFFEEさんで、コーヒー片手に

あなたの時間と向き合ってみませんか。

 

fb.com/247444326162022

日

4月27日(土)〜28日(日)

時

11:00〜18:00

所

HIMADA COFFEE / 葉山町堀内975

催

KOKUIKKOKU

費 体験費 1,000円
☎ 080-1835-2977
@ ura.chikka@gmail.com

041  

ひょうたんスピーカー展

&ダブ・レボルーション

●ひょうたんスピーカー展

藤川(マーボー)正雄は、海の家・オアシスのオーナーで、長年PAを兼任するライブの音の責任者でした。葉山芸術祭実行委員でもありました。

今年の7月6日、オアシスライブ初日(予定)が、はやくも一周忌となります。

ひょうたんスピーカー、デジタルアンプ、iPadミキサーなどを組み合わせたPAは、マーボー独自のアートな音響システムだと思っています。

今年から、オアシスの音空間を彼不在の中、継続しなければなりません。そのためには、まずカラバシのスピーカーからあらためて、ひょうたんスピーカーの祖・秋元しゅうせいに修理・調整を依頼しました。氏の展示は2005年の葉山芸術祭以来、14年ぶりです。

しゅうせいの音世界、ひさしぶりです。

お楽しみください。ちなみにカラバシ(Calabash)はアフリカでひょうたんの意味。

 

●ダブ・レボルーション

「展覧会では(中略)ジャマイカのレゲエ音楽とダブ文化から少なからず影響を受けているアーチストの作品を展示。

いずれも音楽とは切り離せない中で創作活動をおこなってきた生え抜きの「動」の作家で、ダブの持ち味といえる即興性と多様な効果音が響くかのような視覚表現からは、その場にいながらにして旅をしている感覚になる。」 (Dub Revolution: Music and Art to Rock The Nationから抜粋)

 

昨年9月、青山・Gallery5610で、Kads MIIDA(葉山芸術祭の題字作者)、出口雄大(オアシスフライヤー扇絵&ステージ・ペイント)狩集広洋達が参加した「ダブレボリューション:世界をロックする音楽とアート」と題する展覧会がありました。

今年、オアシスでのダブ・レボルーションの展開を、作家達とGallery5610に申し出ました。

まずは葉山芸術祭、カラバン2Fで作品持ち寄りのショーケース展から始まります。

 

■あきもとしゅうせい(Akimoto Shusei)

1955年 函館生まれ。

'76年より独学で油絵を始める。'84年以降、絵画とひょうたんスピーカーの展覧会多数。

人類最古の栽培植物の一つであるひょうたんに着目し、'87年にひょうたんスピーカー第1号誕生。以後、葉山・森戸海岸の海の家オアシスの音響装置をはじめ、店舗、スタジオ、個人住宅、お祭り、野外イベントなどで、音を自然に再現する素材としてのひょうたんスピーカーを進化させ続けている。

■画像デザイン/Kads MIIDA+Deegraphics

日

4月26日(金)~5月14日(火)

時

12:00~23:00

所

カラバシ / 葉山町堀内1014

催

カラバシ

☎ 046-807-0164
@ amasakaz@gmail.com

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第30回葉山芸術祭マップ 葉山芸術祭ガイドブック
ダウンロード
葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る