以下の協力企画は2015年の第23回葉山芸術祭のアーカイブ保存です。
20世紀前半の日本と韓国の美術、美術家同士の交流に焦点をあてた展覧会。
藤島武二、土田麦僊、山口蓬春、浅川伯教・巧、山口長男など日本近代美術を代表し韓国に縁の深い作家たち。高羲東(コ・フィドン)、李仁星(イ・インソン)、李仲燮(イ・ジュンソプ)、李快大(イ・クェデ)、金秉騏(キム・ビョンギ)ら、日本との交流をもつ韓国近代美術の巨匠たち。さまざまな矛盾に満ちた「近代」という時代の中、芸術の力で個々の世界を深めていった日韓120余人、それぞれの美術に隠された物語を読み解きます。
〔4月21日(火曜)より一部展示替〕
第1章「朝鮮」との出会い
第2章 近代「朝鮮」の風景
第31章 近代「朝鮮」の日常
第4章 美術グループと師弟関係
第5章 エピローグ
<関連企画>
1.日韓文化交流プログラム(予定)
第一部 特別講演会
「愛と叛逆―1930年代東京 アヴァンギャルド洋画研究所と文化学院」(仮題)
4月4日(土) 午後1時~2時30分
講師:金秉騏(キム・ビョンギ 画家/本展出品作家)
聞き手:金惠信(キム・ヘシン 沖縄県立芸術大学准教授)
李美那(当館主任学芸員)
定員:50名(当日先着順)
第二部 国際シンポジウム
「複層―日韓近代美術家たちのまなざしが開く新たな地平」
4月5日(日) 午前10時~午後5時(開場は午前9時45分)
会場:国際交流基金ビル さくらホール ※第一部と会場が異なります。
2.館長によるトーク
5月2日(土) 午後2時~3時
講師:水沢勉(当館館長)
聞き手:李美那(当館主任学芸員)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室
3.子どもの日 スペシャル・ギャラリーツアー
5月5日(火・祝) 午前10時30分~11時30分
対象:小学生以上(親子での参加も可)
4.学芸員によるギャラリー・トーク
4月18日(土)、4月29日(水・祝)、5月6日(水・振替休日)
各日午後2時~3時
*関連企画はすべて申込不要、無料ですが、2~4は「日韓近代美術家のまなざし」展の当日観覧券が必要です(中学生以下は無料)。
休館日:月曜日(5月4日は開館)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
観覧料:一般1,000円(900円)、20歳未満・学生850円(750円)、65歳以上 500円、高校生 100円
●カッコ内は20名以上の団体料金です。
●中学生以下および障害者手帳をお持ちの方は無料です。その他の割引につきましてはお電話か窓口でお問い合わせください。
2010年に葉山芸術祭(HAF)・大磯会場としてスタートした大磯芸術祭も今年で5回目となります。
会期はゴールデンウイークさなかの4月26日(土)から5月6日(水・祝)まで、この初夏の大磯を個人や店などを問わず、アート表現の街にしようという試みです。2015年のテーマは「ART BEAT EAT」、音楽や食も美的な表現としてとらえるスタイルを提案します。
開催中は事務局企画のコンサート&LIVEや古本市などのイベントも予定。
期間中、作品展や写真展、クラフト展示、パフォーマンス、インスタレーションなどをさまざまな場所で催されます。
葉山自転車市場 presents
CALABASH RENTAL CYCLE ¥700
CYCLE with COFFEE ¥1,000
10:00~19:00 (芸術祭期間中の土日祝日)call 090-6174-6514
貸出料1日700円、5台保有。予約不可、先着順。
※自転車はカラバシで貸出・返還です。
※身分証明の提示をお願いします。
※平日も必要ならば連絡ください。できるだけ対応させていただきます。
CALABASH(カラバシ)は葉山町の真ん中あたりの森戸海岸、森戸神社バス停の真ん前にある、COFFEE & VEGETABLEなコミュニティスポットです。野菜たっぷりな惣菜がランチや酒の肴で楽しめます。
そしてRICE AND PEAS。期間中の火曜日、4/28、5/5、5/12はlovono JAMAICA in calabash お楽しみジャマイカンプレートをご用意しています。ゆっくりとジャマイカンタイムを過ごしに来て下さいね。
写真家のブルース・オズボーンと沖縄移住したビーチコーミング・アーティストの志喜屋秀壮のユニット名はFlip-Flop。
通称Lahの壁に二人のコラボレーション作品が登場します。
他にも屋外の展示場所を見つけて展示しますので、捜してください。