5/5の「お祭り」で使う竹の簡単な楽器づくり/対象:小学生以上〜大人/参加費無料
※お好きな時間帯で会場へお越しください。 ※予約不要 ※作業用軍手の持参歓迎
※雨天時は5月6日(振休・月)に延期します。
川村亘平斎と一緒に「竹の精霊」を“つくる・演じる”ワークショップ
対象:小学生以上 定員30名+中学生以上定員5名/参加費:3,000円
【川村亘平斎】▶インドネシア・バリ島の伝統影絵「ワヤン・クリット」を現代的な文脈で捉え直し、新たな芸能のカタチを模索し続ける芸術家。世界各国、日本各地で影絵と音楽のパフォーマンス、フィールドワークやワークショップを行っている。
葉山芸術祭は子どもたちがアートにふれ、身近に感じ育ってくれることを願っています。
「美術館へいこう!」は葉山近隣に住む子どもたちが美術館へ行くプログラムです。
葉山には神奈川県立近代美術館や山口蓬春記念館という素晴らしい財産があります。
美術館の庭にある屋外彫刻をみんなで観ながら、面白いところを発見したり、いろんな想像を膨らませたり……ちょっと見るだけでは「?」なアートを、小学生たちの自由な感性で楽しく観てまわりましょう!
その後はアートの楽しさを子どもから大人が教えて貰えるかも?
みんながアートを好きになれば世界が変わるかも……そんな思いをもって葉山芸術祭が開催する「葉山芸術祭こどもプロジェクト」第一弾イベントです。
■各回5組(大人1人、子ども1人のペア)
●予約:4月10日(水)より葉山芸術祭HPにて申し込みを受け付けます(先着順)
*対象:葉山、逗子在住の小学校3年生以上
(安全配慮のため年齢制限を設けています)
定員をこえてキャンセル待ちになったため、参加受付を締切りました。
日 |
4月29日(月・祝) |
時 |
1回目13:00〜/2回目14:30〜 (集合15分前)/所要時間:1時間程度 |
所 |
神奈川県立近代美術館 葉山館/葉山町一色2208-1 集合場所/神奈川県立近代美術館 葉山 エントランスホール |
催 |
葉山芸術祭実行委員会、神奈川県立近代美術館 葉山館 |
費 |
無料 |
@ | hayama.art.fes@gmail.com |
期間中の土・日・祝日、事前予約で希望を伺いツアーを企画します。
10人程度のグループのオーダーを優先し、少人数での参加希望者も合流できるようアレンジします。
日 |
期間中の土・日・休日 |
時 |
10:00〜夜 |
葉山芸術祭を体験しながら葉山芸術祭の歩みやその特徴などについてのプレゼンも行います。
葉山芸術祭をDeepに知りたい方の参加をお待ちしています。
このツアーは葉山芸術祭を楽しむだけではなく、例えば、来年は企画参加したいので葉山芸術祭をもっと知りたいとか、自らの地元で芸術祭を企画したいとか、調査研究で葉山芸術祭を取り上げたい方にもおすすめです。
日 |
4月20日(土)、21日(日) |
時 |
午前中から夕方までを予定 |
■4月20日(土)コース
10:00
葉山町図書館2F NPO葉山まちづくり協会集合
1時間程度葉山芸術祭に関する説明 質疑応答
11:00頃
葉山・森戸地区参加企画を葉山の小径を散策しながら見学開始
*葉山らしいカフェで早めのランチ予定
*途中葉山に残る近代住宅遺産等も紹介
見学しながら森山神社へ
16:00頃
森山神社境内
16:30
森山神社イベント Opening Dayに参加 その後解散
*森山神社前に逗子駅行きバス停あり
■4月21日(日)コース
10:00
葉山町図書館2F NPO葉山まちづくり協会集合
1時間程度葉山芸術祭に関する説明 質疑応答
11:00頃
葉山・森戸地区参加企画を葉山の小径を散策しながら見学開始
*葉山らしいカフェで早めのランチ予定
*途中葉山に残る近代住宅遺産等も紹介
見学しながら森山神社へ
14:00頃
森山神社境内 森山神社イベント Opening Day Youth Dayに参加
15:30
16:15
17:30頃
森山神社境内にて解散
*森山神社前に逗子駅行きバス停あり
●注意事項
参加費1,000円/1名は千円札でお願いします。
釣銭はございません。ご寄付は歓迎です。
領収書が必要な方は予めご連絡ください。
そこそこ歩きます。歩きやすい靴で参加ください。
晴れるとこの時期の結構暑いです。帽子、お水をお持ちください。
天気急変に備え、雨具や上着などもお持ちください。
コースは天候によって変更の可能性があります。
所 |
葉山芸術祭開催場所や地域 葉山町、逗子市、横須賀市の一部 |
催 |
葉山芸術祭実行委員会 |
費 |
内容により無料、有料の両方があります。 *交通費・飲食店等でのランチ休憩に実費が発生することがあります。 |
@ | contact@hayama-artfes.org |
他 |
ガイドツアーは安全実施に努めますが、自己責任でお願いします。 保険加入については参加者ご自身でご判断下さい。 |