• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • 参加企画申し込み
        • 青空アート市申し込み
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子・葉山(長柄)
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(上山口・下山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • よいみやまつり
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ’
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 協賛&サポート
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • 参加企画申し込み
      • 青空アート市申し込み
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子・葉山(長柄)
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(上山口・下山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • よいみやまつり
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ’
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
  • 協賛&サポート
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(堀内)
  3. 2021年アーカイブ

参加企画・2021年アーカイブ

葉山(堀内)

D01  

水中クローバー

ワークショップで制作したオリジナル4つ葉のクローバーを葉山町町役場水池の中に浮かばせます。

 

色とりどりのクローバーが水面に映え、幸せな景色になることでしょう。

皆さん!たくさんのクローバーを一緒に作りましょう。

ぜひ!制作ワークショップの参加をお待ちしております。

 

※4月24日は展示設営作業をしている場合があります。

 尚24日に天候不順の場合は25日に順延になります。

 ご了承ください

 

■クローバー制作ワークショップ参加および開催情報

http://www.kitagawajun.com/archives/37469681.html

■クローバー制作動画

https://youtu.be/zIrjVw39xYk

■水中クローバー設営動画

https://youtu.be/kQKIxrloc3U

 

※4月29日の暴風雨で作品がかなり損傷して倒れたり沈んだりしてしまっていたのですが、5月3日の朝から修復作業を行ない、無事に完了しました。風に対する強度も増しているはずです。

日

4月24日(土)〜5月16日(日)

時

屋外展示のため常時開催

所

葉山町役場前水池(明鏡止水) / 葉山町堀内2135

催

北川 純

費 作品観覧は無料・クローバー制作WSは1,000円
☎ 090-8440-9063
@ junk@kitagawajun.com

D02  

Tracking+ バッグミニギャラリー

おひさしぶりです葉山

 

バッグ作家 Tracking+ 活動17年目に、

はじめての葉山芸術祭参加です。

 

新作のショルダーバッグや、代表作、

過去の展覧会のアーカイブを展示します。

 

小さな展覧会ですが、お散歩のついでに

お立ち寄りいただければ嬉しいです。

 

 

https://trackingbag.blog.fc2.com/

日

5月3日(月)〜4日(火)

時

10:00〜15:00

所

Tracking+アトリエガレージ / 葉山町堀内1788-29

(HAYAMA銀の杜さんの裏手にある水色の家の駐車場 堀内1776番地の電柱の横)

催

Tracking+

費 無料
人 雨天の場合のみ、ウッドデッキでの開催になるため定員は3名とさせていただきます。
☎ 080-5498-7902
@ kushi.aya@gmail.com

D03  

After Blooming

クチュリエ qumakura asacoと

イラストレーターkadotachiuakiによる

アート作品展示販売及びアクセサリー展示販売

 

■instagram

www.instagram.com/iro.iro.works

www.instagram.com/kadotachiaki

日

4月29日(木)〜5月2日(日)

5月6日(木)〜5月9日(日)

休 期間中雨天中止
時

13:00〜17:00

所

iro-iro-works garden / 葉山町堀内1387-26

催

qumakuraasaco

費

入場無料 

作品の購入可能(エコバックをお持ちください)

人 なし 混雑時にお待ちいただく場合もあります。
☎ 090-9816-8732
@ mail@iro-iro-works.com

D04  

首藤教之 AOZORA個展

心を込めて創られた芸術は不要不急どころか人の意識を奥底からゆり動かす力を持っていると思います。

また、現状の芸術・美術は表現方法も実に多様になっていて、「大きな美術館に大きな作品」が立派なものという概念は過去のものになっています。

 

私にも80年代など「大作」を描きつづけていた時代がありますが、現在は普通の生活空間の中で親しみやすい大きさ、自由な方法、深刻な重い雰囲気よりも明るく希望につながるような、ユーモアも尊重する作品をめざそうと思っています。

また、身近にある段ボールや空き箱などを素材とするリサイクルの方法を大切にしています。

今回は室外での新しい展示を葉山でははじめて行うこととなり、楽しみにしています。

 

https://shuto-noriyuki.stores.jp/

日

4月24日(土)〜25日(日)

4月29日(土)〜5月5日(水)

5月8日(土)〜9日(日)

5月15日(土)〜16日(日)

休 期間中雨天または強風の日は中止
時

10:00〜17:00

所

自宅前駐車スペース&庭 / 葉山町堀内1419-3

(竹田医院下の図書館方面行きの細い道沿い)

催

首藤教之(シュトウノリユキ)

費

入場無料

☎ 070-2209-2577
@ mmkmmr412@gmail.com

D05  

鈴木由美子

グラスギルディング作品展

イタリアのフィレンツェで習得した、ガラスに箔を貼る伝統技法で、ガラスに装飾した作品を制作しています。

 

今回は図書館の1階の窓から屋外に向けての展示で、天気や時間帯による光の違いで変化する作品の見え方をお楽しみいただけると思います。

 

https://www.Instagram.com/yumineco618/

 

以下のinstagramで展示完了時の様子を動画紹介してます。

instagram.com/p/COAU4OGrCuP/

日

4月24日(土)〜5月16日(日)

休 月曜休館(5/3除く)、5/6(木)
時

9:00〜18:00

所

葉山町立図書館 / 葉山町堀内1874

(1階閲覧室駐車場側窓)

催

鈴木由美子

☎ 090-9146-3099
@ yumineco618@gmail.com

D06  

HAYAMA TIME

葉山に移住したのが2003年。

たくさんの新しい出会いが私の日常を豊かに彩ってくれました。

今回は、そんな出会いの場面を切り取って記録した写真を展示します。

自然に恵まれた葉山の風景、私が40年近く取り組んでいる「親子」というテーマを通じて出会った葉山の親子写真。

ビーチで見つけた貝がらや石ころやプラごみ!

葉山でのすべての出会いには新しい発見がありました。

真名瀬漁港近くにある小屋、通称「佐久間小屋」の壁には、日常のワクワク気分をNIYA NIYA STUDIOとコラボレーションで制作。

アメリカに住む娘もデザインを手伝ってくれての親子プロジェクトとなりました。

 

※「小坪の写真館」という企画にも参加してブルース・オズボーンの親子写真を展示。会期中に撮影会を実施いたします。

■小坪の写真館

イベント会場:逗子市の天照大神社(逗子市小坪3-14-2)

 

■bruce osborn

http://www.bruceosborn.com/

■niyaniya studio

https://www.instagram.com/niyaniyastudio/

■親子の日公式サイト

https://oyako.org/

■OZONE Inc.

https://intheozone.net/

日

4月24日(土)〜5月16日(日)

時

常時開催

所

森戸神社境内 / 葉山町堀内1025

LAH Landの壁 / 葉山町堀内936

佐久間小屋の壁 / 葉山町堀内1065

催

BRUCE OSBORN

☎ 046-877-1070
@ yoshiko@intheozone.net

D07  

野外展示

「龍と希望の一本松」と「風の四季」

今回、The Bath & Bed Hayama さんの施設の塀をお借りして、以前に葉山芸術祭に展示した原画(90×360cm)を2分の1の大きさに複製し野外展示することになりました。

 

①「龍と希望の一本松」

今年は東日本大震災から10年目となりました。2011年3月11日に発生した地震の津波で、岩手県の高田松原の7万本近くの松がほとんどなぎ倒されたが、一本だけ立ったまま残り「奇跡の一本松」と話題になりました。東北の復興を願い題名を「龍と希望の一本松」としました。

 

②「風の四季」

コロナ禍により社会が大きく変わろうとしていますが自然界は何事もなかったかのように私たちの生活や心の中に恵みと希望を与えながら動いています。 

この絵は風で季節を表現しました。

春は花吹雪、夏は南風、秋は金風、冬は木枯し、そして再び春を迎えます。

 

二つの作品を通して希望や喜びを感じていただければ幸いです。

日

4月24日(土)〜5月16日(日)

時

明るい時間帯

所

The Bath & Bed Hayamaの施設の塀 / 葉山町堀内901-1

催

アトリエ無限創造への旅 小菅 一夫

☎ 080-3445-2247
@ k-kazuo821@softbank.ne.jp

D08  

東日本大震災から学んだこと

東日本大震災震災から10年。

その頃に産声をあげた幼い命が10歳を迎えるという時空。

長くもあり短くもあるその10年を振り返り、私たちは何を学んだのでしょうか?

 

「震災後10年目という節目をきっかけに変わったものと変わらないものを見つめ、今後の課題についていっしょに考えていきたいと思います。ブルース・オズボーン Feb. 2021(オズボーン氏のコメントより抜粋)」

 

ブルース・オズボーン氏のオンライン写真ギャラリーからその答えを導き出したいと思い、本イベントを企画いたしました。

 

オズボーン氏の「親子の日」フォトエキジビジョン

〜東日本大震災から学んだこと〜

youtube.com/watch?v=6aXoJMh4_aY

日

5月3日(月)〜5月16日(日)

時

常時展示

所

自宅駐車場の塀 / 葉山町堀内1863-9

道が狭く車のすれ違いが多いため、観覧時はご注意ください

催

矢部 史子

☎ 050-5359-2330
@ yabefumiko@gmail.com

D09  

詩奈の詩の朗読と音とダンス

詩奈の自作の詩の朗読。

 

それを受けてインディアンフルート、ドラム、鳴り物、ダンサーがコラボレーション。

 

その後、来て下さった方たちの詩、ダンスに私達が音を即興で。

 

コトバという音、詩の可能性を発見、楽しむ時空。

 

どうぞ、ご一緒に。

日

5月4日(火)

時

13:00〜16:00

所

平野邸庭 / 葉山町堀内1833

催

竹山 詩奈

費

投げ銭

☎ 080-5482-3344
@ hikarumori14@gmail.com

D10  

niwa de marché

PONNALET葉山の家の庭に、ゆかいな仲間が大集合。

どんなものが並ぶのか、それは来てのおたのしみ。

掘り出し物いっぱいのフリーマーケットも同時開催します。

 

【出店者】

・コナヤ(カナモノ)

・ミッシェル(ヌノモノ)

・en plus(ケニアのサイザルバスケット)

・solola(ガーナのかご)

・Laboratorio Zanzara(イタリア トリノ福祉作業所)

・work with(木のもの)

・PONNALET(着物まわりとクロマー)

 

http://www.ponnalet.com

https://www.instagram.com/ponnalet_hayama/

日

4月30日(金)〜5月4日(火)

時

11:00〜17:00

所

PONNALET葉山の家 / 葉山町堀内2100-174

催

PONNALET

☎ 046-807-1867
@ info@ponnalet.com

D11  

アートを楽しむ庭。

Art & Book

2020年に誕生したC’est le poème はキュレーター清水敏男のアトリエ兼コレクションギャラリーです。(デザイン:アーキラボ 清水淳)

 

第29回葉山芸術祭では鎌倉山にある人気店『草花屋苔丸』がデザインした庭で、写真家佐藤正治の屋外用大判作品の展示、および清水のART BOOKコレクションの販売を行います。(100円〜)

当日は数量限定で、ディレクター清水衣里がセレクトしたフランスのブロカントの食器も並びます。また、ギャラリーのウィンドウ越しには、清水敏男セレクションのアール・デココレクションをご覧いただけます。

 

アート / 佐藤正治作品 / アール・デコ / アートブック / ガーデン / フランスブロカント /

 

どうぞ、少しばかり坂をのぼって、葉山のアートと景色をたのしみにいらしてください。

 

https://www.lepoeme.jp

 

Photo by Herbie Yamaguchi
Photo by Herbie Yamaguchi
日

5月2日(日)〜5月3日(月)

時

11:00〜17:00

所

C'est le poème Hayama Atelier & Gallery

/ 葉山町堀内1432-1

催

C'est le poème / セ・ル・ポエム

☎ 070-4097-5492
@ info@lepoeme.jp

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第30回葉山芸術祭マップ 葉山芸術祭ガイドブック
ダウンロード
葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る