• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(一色)
  3. 2017年アーカイブ

参加企画(2017年アーカイブ)

葉山(一色)

創って・感じて・繋がる 

じかん

葉山や逗子のアーティスト、セラピストが集まり、「私たちが楽しむためのイベントをやってみよ♬」から始まったこのイベント。今年で15年目を迎えます。皆さまをお迎えする私たちは、「大好きで、得意なこと」「やってみたこと」を実現させ、楽しみ表現しています。

この2日間は「楽しい♬」をおすそ分けできる時。

あなた「好きなことを自由に楽しめる」キッカケになるような出会いもあるかもしれません。

葉山の海を眺めることができる場所で、葉山らしい日々を楽しみにいらしてくださいね。

*セラピー、ボディートリートメントなどの体験セッション 

*アートのワークショップ 

*アートな作品の展示 

*ワークショップ 

*CAFEなど。

 

fb.com/1345017872187931/

日

4月28日(金)~29日(土)

時

28日 / 10:00~17:00

29日 / 10:00~16:00

所

真名瀬会館 / 葉山町一色2477-1

催 GREEN WINGS (代表:悟灯 南帆)
費 入場無料 / セラピー、W.S.などは有料
☎ 080-6727-8643
@ radiant_harmony@jcom.home.ne.jp

蓬春モダニズムとその展開

―創造と変革―

戦後の昭和22年、明るい陽光があふれる葉山の地に転居した山口蓬春(1893-1971)は、東洋画の素養を基に西欧美術のエスプリを多分に取り入れながら、明るく近代的な画風を展開し、それは「蓬春モダニズム」と称されました。

本展では《榻上の花》(昭和24年、東京国立近代美術館蔵、4/30まで展示)など「蓬春モダニズム」とされる作品群や、それに続く昭和30年以降、対象に内在する美を追求し「清澄な美」に至る過程を辿ります。

蓬春芸術の創造とたゆみなき変革をご覧いただければ幸いです。なお、《霜》(昭和35年、個人蔵)・《飛鴨図》(昭和42年、個人蔵)は当館初公開となります。

 

【関連イベント:5/6に児童・生徒のための美術に親しむ教室あり(要申込)】

 

http://www.hoshun.jp/

facebook.com/yamaguchihoshun

日

3月25日(土)〜6月4日(日)

休

月・休館

時

10:00~17:00(入館は16:30まで)

所

山口蓬春記念館 / 葉山町一色2320

催

山口蓬春記念館

公益財団法人 JR東海生涯学習財団

費 600円(高校生以下は無料・他割引あり)
☎ 046-875-6094

SHANTI陶芸作品初個展

「しずく展」

逗子生まれ葉山育ちのプロシンガーソングライターSHANTI(シャンティ)初の陶芸作品個展。

音楽だけでなく様々なアート活動も積極的におこなっている彼女が、逗子・葉山の海をイメージして創る陶芸作品を、かねてから縁あるengawa cafe & spaceで展示いたします。

彼女が小さなころから肌で感じてきた逗子・葉山の海からのインスピレーションを、まるで浜辺の砂と海水に触れるように、粘土と水で形にした作品を展示いたします。

生き生きと力強い海から得たエネルギーと、その中心に繊細にゆらめく透明で鋭利な感受性。彼女から放たれる命そのものを感じる作品群です。

 

※4月22日(土)はイベント開催のため貸し切り営業

 

www.engawa-hayama.com

www.shantisnydermusic.com

日

4月22日(土)〜5月13日(土)

休

日・月:定休

時

11:30〜16:30

所

engawa cafe & space / 葉山町一色1664-1

催

寺田 由利加

費 入場無料(ランチ・カフェは別途)
☎ 046-827-7188
@ info@engawa-hayama.com

古民家で まったりリトリート

築90年の古民家「古屋1681」を舞台に、ゆったりと“身体と心を整える”ワークショップを開催します。

●「自力整体」&ボディセラピーでゆったりと身体を整えよう

●和の薬膳養生ごはんWSでお腹と心を満たそう

●オーガニックアロマで日焼け止めを作ろう

●スピリチュアルカウンセリングで心を癒そう

●「あとりえ・うりまがみ」の体質に合わせた薬膳パフェを作ろう

●ヘンプアクセサリーで無心になって手を動かそう また同時に、ヘンプアクセサリーやさをり織り、Hana Fuuの暮らしの衣などの展示販売なども行います。

WSの合間には、気持ちのいい古民家で、まったりゆっくりお過ごしください。

 

http://coya1681.blogspot.jp

日

5月6日(土)〜7日(日)

時

10:00~16:00

所

古家1681 / 葉山町一色1681

催

古家1681&まったりぃず

費 入場無料、ワークショップは500円~
☎ 046-876-9170
@ coya1681@gmail.com

海辺の古民家で

お香づくりワークショップ

海辺のリゾート貸別荘 Nowhere but Hayamaでは、オリジナルお香づくりがお楽しみいただけます!

貴重な天然香料を使用し、淡路島の熟練の職人によって生み出されたお香を扱うjuttoku.さんをお呼びしました。

一つ一つの香りを知り、調合して創る、世界にひとつの私だけの香り。心やすらぐ古民家の雰囲気のなかで、日本の香文化を体験してみませんか。

*当日はオープンハウスや、ハウスウェディングの相談会も行っております。

詳細はNowhere resortホームページをご覧ください。

どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ!

 

https://www.nowhereresort.com/

日

4月22日(土)〜23日(日)

時

13:00~・15:00〜(土)/13:00〜(日)

所

Nowhere but Hayama / 葉山町一色2112

催

Nowhere resort

費 2,800円
人 各回 15名(予約制)
☎ 03-6379-7592
@ event@nowhereresort.com

鈴木増一写真展

TIME 2

里、街JAPAN

家の近くの風景から日本中の里街を巡つて

今の日本を写しました。

日

4月29日(土)〜5月5日(金)

時

13:30~18:00

所

フォトギャラリー町屋倶楽部 葉山 /

葉山町一色2095

催

鈴木 増一

☎ 046-875-9955
@ ypop2095@yahoo.co.jp

「ミユキハウス」

手作り絵本と手作り雑貨

12回目の参加になります。新潟の古民家を移築したお家です。

家族と仲間での手作り絵本100冊ほど展示します。

 

身の回りの捨てられないもので作った作品の展示販売もします。

石のおさかな、古い布で作ったこいのぼり、 ボタンのカード、リボンの封筒、リボンのバッグ、ビーチグラスのアクセサリー、古い浴衣やシャツを使ったエプロン、などなど・・・

 

どうぞ気軽に遊びに来てください。

日

4月29日(土)~30日(日)

5月3日(水)〜8日(月)

時

11:00~16:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

上野 美裕紀

☎ 080-6505-5140
@ papa.ueno@gmail.com

草庭 OPEN GARDEN

草庭ガーデンデザイナーのアトリエを開放します。

森山神社参道沿い、緑豊かな敷地に佇む『Hayama Compound Housing』の一角にあります。デザイナーの植物研究のために作られたPrivateGardenです。

 

期間中は、お薦めの季節の花苗やハーブ、宿根草の苗を販売予定です。

デザイナー在園していますので、苗の植える場所から育て方まで、いろいろとご相談乗ります。

 

一色海岸まで歩いて5分、気持ち良い新緑の庭へ是非お越しください。

*雨天時は休園となります。

 

http://kusaniwa.com

日

5月3日(水)~5日(金)

5月13日(土)〜14日(日)

時

11:00~16:00

所

草庭植物研究所 / 葉山町一色2147-2

催

草庭

☎ 090-7826-7833
@ anzu@kusaniwa.com

佐藤正治写真展「空」

光、風、木々の声・・・

 

そんな気配やささやきが聞こえる

葉山の空をお見せしたいと思います。

 

どうぞ感じに来てください。

 

http://sugar-studio.net

日

5月3日(水)~7日(日)

時

13:00~18:00

所

佐藤正治宅 / 葉山町一色1690

催

シュガースタジオ

☎ 090-8569-8140 / 046-876-1484
@ sugar.studio@jcom.home.ne.jp

ミヤジ家 

写真展とガラス展

写真とガラス器の展示と販売です。

一色海岸を10年以上撮り続けているフォトグラファーと、普段使いの器を吹きガラスで作る職人の2人展です。

 

今年のテーマは「海と人」。

人々が織り成す一色海岸の風景写真と、海をイメージしたガラス器を展示販売します。

ガラス器はサイズや個数等オーダーも承ります。

 

今回は近所のおやつ屋さんthree-o’clockさんもたまに参加。

お菓子の販売もお楽しみに!!

 

facebook.com/shingo.miyaji

日

4月29日(土)~30日(日)

5月6日(土)~7日(日)

5月13日(土)~14日(日)

時

10:00~17:00

所

Bula!! Studio Hayama / 葉山町一色1818

催

ミヤジ シンゴ写真事務所

☎ 090-1125-5576
@ photo@s-miyaji.com

大久保家倉庫解放!!!

古道具、古家具がつまった倉庫を解放、

放出いたします。

日

5月4日(木)~5日(金)

時

11:00~17:00

所

大久保家倉庫 / 葉山町一色1849

催

おおくぼただひろ

☎ 090-9964-0274
@ dalmarund@icloud.com

Urushi Works

伏見漆工房にて、父・漆器、娘・ジュエリーの親子での展示販売を行います。

漆器は器や竹を使用したカトラリー、ジュエリーはシルバー・K18・パール・漆を使用したアイテムが並びます。

使う漆、身に着ける漆をご覧いただければと思います。

定番の商品はもちろん、新作も取り揃えてお待ちしております。

工房も見学出来ますのでお気軽にお立ち寄りください。

会場奥まったところにございますので、迷われた際にはお電話ください。

 

facebook.com/FushimiUrushikobo

moe-u.jimdo.com

日

4月30日(日)~5月7日(日)

時

11:00~18:00

所

伏見漆工房 / 葉山町一色1922-1

催

伏見漆工房

☎ 046-876-3696
@ fushimi@smoet.jp

【棒灸と海】

- 火と水のリラックス -

火と水、一見、相対する性質のものですが使い方ひとつでリラックスやリセットのアイテムとなり、また、その場は癒しの空間となる。

お灸とウッドのサーフボードという自然素材のものを通じて、自然環境との繋がりのなかで、より豊かな生活スタイルを提案する。

【ニーボード、ハンドプレーン、火消し壷(木製)】

【棒灸ワークショップ*初級編】5/2、5/14

- アツ気持ちいい!大温堂の棒灸メソッド- 胃腸を整える、自律神経を整える、冷え症~首肩腰の痛み解消、リセット&リラックス、パフォーマンス向上!などなど。ぜひ、お立ち寄りください。

※WS開催日と会場について:

ガイドブック掲載の通り開催を予定しておりましたが、都合により日程と場所が変更となります。

 

施術をご希望は別途ご相談ください。

 

facebook.com/taiondou.yasuhiraidee/

http://yasusay2d4.blogspot.jp

日

5月6日(土)

時

9:30~12:30

所

森山神社境内内・一色会館2階小部屋 /

葉山町一色2167

催

INAMI

費

1,000円/ひとり(棒灸1本付き)

人

要予約、 3人まで(1講座)

☎ 090-9969-1738
@ misaken_1121@icloud.com

海からの贈り物

生命の母なる海。人類は海から多くの恩恵を受けてきました。今回は、『海からの贈り物』というテーマになります。

葉山芸術祭には、「きょうの風・あしたの風」として参加して6回目になります。

葉山会場は、絵画・ビーチコーミングの作品展、浦賀会場は折紙の作品が加わります。日本ヨット発祥の地・葉山と開国のまち・浦賀を結び、東北の海から復興をめざしているNPO法人 石巻・田代島しまおこし隊の活動も紹介します。

浦賀会場は、昨年と同様に古民家アトリエ鶴で開催します。

期間は5月11日~14日(11:00~16:00)住所は、横須賀市西浦賀5-10-5(京急浦賀駅・下車・バス千代ケ崎経由久里浜行「よこすか浦賀病院前」下車徒歩5分。

連絡先 090-5442-2809(藤本)

 

facebook.com/kubu.suria

日

4月28日(金)~30日(日)

時

10:00~17:00

所

KUBU Suria / 葉山町一色1918

催

きょうの風・あしたの風

☎ 080-3445-2247(小菅)
@ kosuge1952@ozzio.jp

stri-ep house

オープンハウス+

クラフトマーケット

鎌倉・逗子・葉山・秋谷・三浦エリアにまだまだ残る味わいのある古い住宅。手を入れれば、どこか懐かしさを感じながら現代の私たちのライフスタイルに合った心地よい住まいに生まれ変わります。

本企画ではストリープハウス初のマンションリノベーション物件である「ジュネス葉山一色ガーデン」をオープンハウスいたします。

期間中「クラフトマーケット」を開催します。

地元で活躍する[日用美] [chibo] [sinar*] [kitten] [atelier KURA] [Beach side House]の皆さんによる「日々の生活の中にあったらいいな!」を販売します!

内容は変更の可能性がありますので、必ず事前に弊社HPにてご確認ください。

 

http://www.vibe-design.jp

日

4月28日(金)〜30日(日)

時

10:00~16:00

所

stri-ep house flat ジュネス葉山一色ガーデン /

葉山町一色1854-1

催

有限会社バイブデザイン

☎ 046-874-8760
@ info@vibe-design.jp

BagとCharmと

お気に入りのおやつ展

クロマニヨンのアトリエHOUSE1891では、各地で活躍されているバックとチャームの作家さんたちのコラボレーション展を開催します。

素材も雰囲気も様々な、魅力的なバックとチャーム{ブローチ、アクセサリー、バックチャームなど}、そして「お気に入りのおやつ」が楽しいポイントで、それぞれの作家さんたちのお気に入りの美味しいおやつが、全国各地から賑やかに集まります。

同時にクロマニヨンのクロマーやカンボジア雑貨なども揃います。

また1891Cafeでは、期間中毎日美味しいランチやドリンクを提供します。ランチは、坂井よりこさん・矢谷左知子さん・table”H”さんが日替わりで担当して下さいます。

詳細はHPをご覧下さい。

 

http://krama100.com

facebook.com/BBWakana

日

5月1日(月)〜5日(金)

時

11:00~17:00

所

HOUSE1891 / 葉山町一色1891

催

クロマニヨン 森田わかな

☎ 080-5058-4258
@ wakana@rc4.so-net.ne.jp

茶箱KO-BO- 展示

&ワークショップ各種

「古くから茶葉の保存や流通のために作られ、その頑丈さや防湿、防虫などの優れた特質により、大切なものを保管するために長年使われてきた茶箱。

この優れた茶箱に好みの生地を貼り、自分好みにカスタマイズして素敵な収納の箱を作ってまいります。

今回、お茶箱制作に7年以上携わり経験を積んだ講師陣が、まずはお茶箱の魅力を知っていただくために、一日で作れる特別キットでワークショップを開催致します。

仏蘭西トワル・ド・ジュイの生地や高級インテリアファブリックなど選りすぐりの生地をご用意してお待ちしています。茶箱のオーダーも承ります。

ファブリックパネル、アイロン台専用中綿を使ったアイロン台作りも同時開催、小物の販売もしております。ぜひお立ち寄りください!

 

http://teto-craft.jimdo.com

http://kamakuraca.exblog.jp

日

4月23日(日)、26日(水)、30日(日)

5月3日 (水)、5日 (金)、11日 (木)、13日 (日)

時

10:30~16:00

所

小谷部邸2階 / 葉山町一色1480

催

茶箱KO-BO-

費

入場無料/WS①茶箱1K:10,500円②海苔箱:13,800円③ファブリックパネル:3,000円④アイロン代:3,500円(生地装飾代別)

人

①②のみ1日合計8名まで(予約制)

☎ 080-5378-6855 / 080-5486-1966
@ p.rose.miyh@gmail.com

親子で楽しむ

五感ワークショップ

様々な体験を通じて子どもの生きる力を育む場 「まなばんば葉山」です。

親子で楽しく、五感を磨く体験をしにきませんか?

 

13日『香りと彩りのワークショップ』

14日『絵本バイリンガル朗読会』

 

詳しくは、まなばんば葉山のHP、Facebookで チェックしてください!

 

https://manabanba.com/

fb.com/manabanbahayama

日

5月13日(土)〜14日(日)

時

13:00~16:00

所

まなばんば葉山 / 葉山町一色959-11

催

まなばんば葉山

費

HPをご覧ください

人

各7組(要予約)

☎ 046-815-8615
@ maco@manabanba.com

日本の面影 〜雅とモダン〜 

エバレット・ブラウン

湿版写真展

写真家エバレット・ブラウンは、日本の風景や風俗、伝統の文化・技術をテーマに、湿版という古くからの撮影技術を駆使した創作活動を行っている。湿版写真の撮影には、薬剤の調合、撮影時の気温、湿度、光量、露光時間など様々な要因を加味しながらの作業となり、そこから創り出された作品には、被写体のみならず周囲の空気や時間、そして感情さえも取り込んでしまう。

そこには、まさしく「面影」が写り込んでいると言える。現在の被写体を、古の技法で切り取る作業は、時空を超え、まさに「雅とモダン」を見事に融合させた、全く新たな世界が表現されるのである。

葉山文化園・ギャラリー蓮という空間で、氏の作品が紡ぎ出す「日本の面影」を是非ご堪能ください。

会場では、華道家 藤原素朝さんの作品も展示致します。

日

4月22日(土)〜23日(日)

4月28日(金)〜30日(日)

5月2日(火)〜7日(日)

5月12日(金)〜14日(日)

時

10:00~17:00

所

ギャラリー蓮 / 葉山町一色1004-2

催

葉山文化園

☎ 046-877-5715

日本の面影 〜雅とモダン〜 

エバレット・ブラウン

湿版写真展

【トークセッション Everett Kennedy Brown with】

湿版写真家エバレット・ブラウン氏と茶道・華道という伝統芸道を極めるお二人をお招きして、「日本の面影」、また、雅とモダンをテーマにお話し頂きます。セッション後はお二人と共に一時をお過ごし頂き、古の日本、そしてこれからの日本に想いを馳せませんか。

(5/3と5は、一般のお客様は入場出来ません)

●5/3 《1st》11:00〜12:30 《2nd》14:00〜15:30

参加費:3,000円(税・茶菓込)各回20名

茶道家・保科 眞智子 ほしな まちこ

www.tranquilitea.jp/ja

●5/5 《1st》11:00〜12:30 《2nd》14:00〜15:30

参加費:3,000円(税・茶菓込)各回20名

華道家・藤原 素朝 ふじわら そちょう

www.kjg.jp

当日は藤原氏によるデモンストレーションがあります。

日

4月22日(土)〜23日(日)

4月28日(金)〜30日(日)

5月2日(火)〜7日(日)

5月12日(金)〜14日(日)

時

10:00~17:00

所

葉山文化園 / 葉山町一色1007

催

葉山文化園

費

参加費:3,000円(税・茶菓込)

人

各回20名(要予約・申込は4/30まで)

☎ 046-876-3188

初夏のおくりもの

「絵画教室 はらっぱ」と「食と暮らしのいろどり」によるアートと食のコラボレーション。

 

葉山と屋久島の海のギフトで作ったボックスの中に、彩りと花(エディブルフラワー)をあしらったスイーツを詰めて、大切な人(母の日ギフトに)へプレゼントしませんか?

 

葉山の緑溢れるアトリエで、お待ちしております。

☆当日は、泊口直江の作品展示や、いろどりのFERMENTED FOOD(発酵食)の販売もあります。

 

fb.me/shokano.okurimono

日

5月12日(金)〜13日(土)

時

10:00~11:30 / 15:00~16:30

所

絵画教室はらっぱ アトリエ / 葉山町一色700-2

催

絵画教室はらっぱ 泊口 直江

費

3,800円(お茶菓子付き)

人

10名

☎ 090-7294-9149
@ naoe-to@jcom.home.ne.jp

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る