• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(一色)
  3. 2018年アーカイブ

参加企画(2018年アーカイブ)

葉山(一色)

創って・感じて・繋がる 

じかん

葉山、逗子で10年以上の経験をもつベテランセラピスト アーティストGREEN WINGS主催のイベント。

皆さんが穏やかで笑顔で楽しく過ごす時間を創ります。

カードのリーディング、フラワーエッセンス、アロマテラピー、ボディートリートメントなど、興味はあるけれど、近寄りがたいセラピーやアクセサリー創りやアートのワークショップを芸術祭価格で体験していただきます。

 

詳細はfacebookでご案内していきます。

★アートのワークショップ 

4月28日(土)13:00〜 

 

facebook.com/1622650504468053

日

4月28日(土)〜29日(日)

時

10:00~18:30

所

真名瀬会館 / 葉山町一色2477-1

催 GREEN WINGS (代表:悟灯 南帆)
☎ 080-6727-8643
@ radiant_harmony@jcom.home.ne.jp

想いの交わる

箸袋手紙展

お客様への最初のおもてなしとしてそっとお席にご用意している箸袋。

使用後はすぐに廃棄物となってしまい、お店としてはご用意したい反面、使用を続けることについて複雑な気持ちもあります。

そこで、今回の葉山芸術祭をきっかけに、はじまりにある「箸袋」を通してお客様とのコミュニケーションを広げる企画を考えました。

ここを訪れてくださる皆様への感謝の気持ちをお伝えするきっかけとして、箸袋がもう一つ素敵な役割を果たせたらとの願いを込めて。期間中スタッフより一言箸袋に添えて、皆様おひとりおひとりへの「ありがとう」の想いをお届けいたします。

もしよろしければ、箸袋の裏にそっとお返事を。

 

www.engawa-hayama.com

日

4月24日(火)〜27日(金)

5月8日(火)〜11日(金)

時

11:30~15:00(L.O. 14:00)

所

engawa cafe & space / 葉山町一色1664-1

催

engawa cafe & space

費 ランチ or カフェのオーダーをお願いします。
☎ 046-827-7188
@ info@engawa-hayama.com

古民家でまったり

ワークショップvol.7

築90年の古民家「古家1681」を舞台に、ゆったりと“心と身体を整える”WSを開催します。

 

◉自力整体&ボディセラピーでゆったりと身体を整えよう

◉ビーチクリーン×ヘンプアクセサリーづくりで自然を感じよう

◉オーガニックアロマで日焼け止め(またはルームスプレー)を作ろう

◉和の薬膳養生ごはんWSでお腹と心を満たそう ◉「あとりえ・うりまがみ」の体質に合わせた薬膳パフェを作ろう

◉スピリチュアルカウンセリングで心を癒そう

 

手すき紙の作品、ヘンプアクセサリー、さをり織り、手作り布物などの展示販売も行います。

coya1681.blogspot.jp

日

5月5日(土)〜6日(日)

時

10:00~16:00

所

古家1681 / 葉山町一色1681

催

古家1681&まったりぃず

費 入場無料、ワークショップは500円~
人 WSにより異なる
☎ 046-876-9170
@ coya1681@gmail.com

一色海岸で

手こぎボートを体験!

御用邸正面の海岸から、一色海岸、小磯、柴崎の根回りへ、釣りはもちろん、手漕ぎボートでマリンレジャーをお楽しみください。

釣りはもちろん、シュノーケリングなどマリンレジャーにもご活用ください。

一色ボートは、釣り人だけではなく、親子や恋人同士にもご利用いただけます!

お散歩のついでに、普段着のままでご乗船可能です。着岸後は、ボート小屋でゆっくりとくつろいでください。小磯のふもと、御用邸の裏に位置するボート小屋からの景色は、時を忘れるほどの絶景です。

 

芸術祭期間中は、ボートレンタルの他、物販、釣り大会など、様々なイベント催し物を開催予定です。

詳細は一色ボートホームページを御覧ください。

 

www.isshikihayama.com

日

4月21日(土)〜5月13日(日)

休

雨や強風など悪天の場合はクローズ

時

7:00~15:00

所

一色ボート小屋 / 一色海岸御用邸裏

催

一色ボート

費 ボート貸出1日3,800円、1時間2,000円
人 レジャー:3名乗船、釣り:2名乗船
☎ 070-4137-2359
@ info@isshikihayama.com

海辺の

点心ウィークエンド

海辺の貸別荘で点心を楽しむ2日間!

 

●21日(土)*要予約

「つつむ点心教室natsume棗」主宰の小牟田恵さんをお招きして、水餃子を作るワークショップを行います。

モチモチの生地を皮から伸ばし、具材を詰めて、本場中国の伝統的な包み方をマスター!

完成後は試食&お持ち帰りいただけます。

 

●22日(日)*参加自由、なくなり次第終了

手作りの点心をたくさんご用意してお待ちしております。

 

www.nowhereresort.com

日

4月21日(土)~4月22日(日)

時

21日(土) ①10:00〜 ②14:30〜

22日(日) 11:00~15:00

所

Nowhere but Hayama / 葉山町一色2112

催

Nowhere resort

費 WS: 4,320円 他
人 21日(土)のみ:6名×2回 *要予約
☎ 03-6379-7592
@ event@nowhereresort.com

海 日々葉山

ふと感じる葉山LIFEの日々をみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

facebook.com/masukazu.suzuki instagram.com/masukazus

日

4月28日(土)~5月1日(火)

5月3日(木)〜6日(日)

時

12:30~17:30

所

photo gallery 町屋倶楽部 葉山 /

葉山町一色2095

催

鈴木 増一

☎ 046-875-9955
@ ypop2095@yahoo.co.jp

「ミユキハウス」

手作り絵本と手作り雑貨

13回目の参加になります。

新潟の古民家を移築したお家です。

 

家族と仲間での手作り絵本100冊ほど展示します。

 

身の回りの捨てられないもので作った作品の展示販売もします。

石のおさかな、古い布で作ったこいのぼり、ボタンのカード、リボンの封筒、リボンのバッグ、ビーチグラスのアクセサリー、古い浴衣やシャツを使ったエプロン、などなど・・・ 古本の販売もします。

 

どうぞ気軽に遊びに来てください。

日

4月28日(土)~30日(月)

5月3日(木)〜6日(日)

時

11:00~16:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

上野 美裕紀

☎ 080-6505-5140
@ papa.ueno@gmail.com

安藤真司 銅版画展

葉山の海や山を日々散策していると

豊かな自然が織りなす四季折々の

新しい発見があります。

 

そんな葉山の地で出会った

身近に生きる植物や昆虫たちの

何となく妖しげで美しく不思議な世界を

銅板画の緻密な描画と透明感あふれる色彩で

表現しました。

 

葉山に住んで20年以上がたちますが

今回、初めてこの地で個展を開催致します。

是非ご高覧下さい。

s-ando.com

日

5月10日(木)~14日(月)

時

10:00~17:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

安藤 真司

☎ 070-2166-5380
@ ando-s@jcom.home.ne.jp

オール・ピアソラ ライブ

in 森山神社

タンゴの革命児と呼ばれるアルゼンチンの作曲家、アストル・ピアソラの音楽は日本でも多くの人たちに愛されています。彼のよく知られた曲から隠れた名作に至るまでを、森山神社の「青空アート市」の開催時に、境内でライブ演奏いたします。

ぜひ遊びにいらして下さい!

 

演奏曲(予定): Zum / Nuevo Mundo / Extasis / Te quiero Tango / オブリビオン / Fracanapa / リベルタンゴ / 天使のミロンガ / Made in USA / La Calle 92 / Se Termino / Milonga en Re / Revirado / Presentania / Escualo / アディオス・ノニーノ

 

twitter.com/h2o2qt

日

5月12日(土)

雨天の場合13日(日)に順延

時

14:00頃~

所

森山神社 / 葉山町一色2165

催

H2O2カルテット

橋口 瑞恵(violin)/大久保 琉成(violin)/

萩生 哲郎(piano)/大岩 元(flute)

費 無料(投げ銭方式)
@ h2o2quartet@gmail.com

『加地邸をひらく』

加地邸は、昭和3年(1928年)に加地利夫氏の別荘として建てられました。

90年前、旧帝国ホテルがフランク・ロイド・ライト氏によって設計された時の愛弟子である遠藤新氏の建築です。

今回は2日間の限定で、普段非公開の加地邸を遠藤新の孫で建築家の遠藤現氏と、ライトや遠藤を専門とする建築家・建築史家の井上祐一氏がご案内するガイドツアーを設定しました。

●4月29日(日)ガイド/遠藤現

 ①13:00〜 ②15:00〜

●5月5日(土)ガイド/井上祐一

 ①13:00〜 ②15:00〜

※庭にはカフェと軽食もオープン。

 

kachitei.link

facebook.com/608446339330882

日

4月29日(日)、5月5日(土)

時

11:00~17:00(入場は16:30まで)

所

加地邸 / 葉山町一色1706

催

(株)ヨネヤマ

費 入場/1,000円:ツアー参加/+500円
人 ツアー/各回とも当日申込先着順20名
☎ 070-3175-1781
@ unico@unico.link

佐藤正治写真展

セレクト 1

葉山に住んでいつの間にか

15年が経ちました。

 

今回は葉山だけでなく、

今まで撮りためた作品の中からも

セレクトして展示します。

 

築80年を越えた自宅の一室と縁側を

小さなギャラリーにした、

ささやかなスペースですが

お茶の間でくつろぐように、

ゆっくり写真を見にいらしてください。

 

sugar-studio.net

facebook.com/sugarstudio.hayama

日

4月28日(土)~30日(月)

5月3日(木)〜4日(金)

時

13:00~18:00

所

佐藤正治宅 / 葉山町一色1690

催

シュガースタジオ

☎ 090-8569-8140 / 046-876-1484
@ sugar.studio@jcom.home.ne.jp

iandada

2 デイズストア

秋谷の山の中のアトリエを拠点に、旅と野にまつわる気持ちのよいものをご紹介しています。

 

今回は、葉山レモンツリーさんの軒先をお借りして、二日間のショップをオープン。

人気のbonbonシルクガウン、綿麻のリラックスウエア、南インドの手仕事のもの、内野加奈子さんの絵本、薬膳スープの素の他、葉山レモンツリーの山食やシフォンケーキも並びます。

 

◎道路に面した小さなスペースですので、お子様連れの方はご配慮をいただけると幸いです。

 

instagram.com/ian_d_ada

lemon-tree.org

日

4月28日(土)~29日(日)

時

10:00~17:00

所

葉山レモンツリー / 葉山町一色2157

催

iandada

☎ 090-4090-9905
@ ozawa.iandada@gmail.com

草木染「本麻のれん」

のある暮らし

ぬくもりのある、手染めの布でつくられた、

本麻のれんや座布団。

染色作家・宮崎登志雄氏の繰り広げる世界。

 

味わい深い手染めの布による本麻のれんや

座布団がご覧いただけます!

 

色鮮やかで斬新だけど、なんだか少し懐かしいデザインは、宮崎さんのオリジナル。

 

観ているだけでも楽しい作品展に是非お越しください!

 

www.hayamasleep.com

日

4月21日(土)、

4月24日(火)〜5月5日(土)、

5月8日(火)〜12日(土)

時

9:30~17:30

所

LIVE HAYAMA NATURAL SLEEP / 葉山町一色1770

催

グローバル産業株式会社

☎ 046-877-4544
@ natural@hayamasleep.com

写真展とガラス展

毎年恒例の「写真展とガラス展」。

ガラスは、酒器を中心に普段使いの器を展示販売します。

 

写真をもっと身近に!

気軽にスタジオ撮影するプロジェクト、

「葉山ビーサン写真館」で撮影した近所のいろんな人たちの写真を展示します。

!!!随時、ご予約を承ります!!!

 

ライフワークの一色海岸も展示販売。

写真に合わせて額装しているので、お家に帰ってすぐ飾れますよ。

お散歩がてら覗きに来てくだい。

 

facebook.com/shingo.miyaji

日

4月28日(土)〜29日(日)

5月5日(土)〜6日(日)

5月12日(土)〜13日(日)

時

10:00~17:00

所

Bula!! Studio Hayama / 葉山町一色1818

催

ミヤジ家

☎ 046-875-3080
@ photo@s-miyaji.com

大久保家倉庫解放!!!

古道具、古家具がつまった倉庫を解放、

放出いたします。

日

5月4日(金)~5日(土)

時

11:00~17:00

所

大久保家倉庫 / 葉山町一色1849

催

おおくぼただひろ

☎ 090-9964-0274
@ dalmarund@icloud.com

Urushi Works

伏見漆工房にて、父・漆器、娘・ジュエリーの親子での展示販売を行います。

漆器は器や竹を使用したカトラリー、ジュエリーはシルバー・K18・パール・漆を使用したアイテムが並びます。

使う漆、身に着ける漆をご覧いただければと思います。

定番の商品はもちろん、新作も取り揃えてお待ちしております。

工房も見学出来ますのでお気軽にお立ち寄りください。

会場奥まったところにございますので、迷われた際にはお電話ください。

 

facebook.com/FushimiUrushikobo

moe-u.jimdo.com

日

5月3日(木)〜6日(日)

5月11日(金)〜13日(日)

時

11:00~18:00

所

伏見漆工房 / 葉山町一色1922-1

催

伏見漆工房

☎ 046-876-3696
@ fushimi@smoet.jp

佐渡島 × 屋久島 

シマシマ展

クロマニヨンのアトリエギャラリー・HOUSE1891では、ご縁のある佐渡島と屋久島の魅力的な食や物を展示販売する、「佐渡島 × 屋久島 - シマシマ展」を開催します。

個性溢れる2つの離島で森田わかなが出会った、それぞれの土地の自然の恵みに培われた、とびきりの美味しいモノ・身体に響くモノ・伝統の工芸品などが集まります。

 

会期は5/1〜5の5日間。毎日「シマシマ」をテーマにしたカフェもオープン。日替わりで、素敵なゲスト料理人のランチや飲み物・軽食などをお楽しみ頂けます。ぜひ遊びにいらしてください。

 

http://krama100.com

日

5月1日(火)~5日(土)

時

11:00~17:00

所

HOUSE1891 / 葉山町一色1891

催

クロマニヨン 森田わかな

☎ 080-5058-4258
@ wakana@rc4.so-net.ne.jp

親子で楽しむGW

in まなばんば葉山

まなばんば葉山は、5〜10才くらいのお子さんのためのアフタースクール。

様々な体験を通じて子どもの生きる力を育む学び場として二年目を迎えました。

GWには親子で楽しく、五感を磨く体験をしにきませんか?

 

28日『みてきいて楽しむ絵本と昔話』   

   抹茶+和菓子付き

29日『光とかげのぬり絵教室』

30日『スライムを作って楽しもう!』

また「まなばんば葉山ってどんなところ?」興味のある方にはオープンDAYを予定しています。

詳細はHP、Facebookでチェックしてください!

 

manabanba.com/

fb.com/manabanbahayama

日

4月28日(土)〜30日(月)

時

13:00~15:00

所

まなばんば葉山 / 葉山町一色959-11

催

まなばんば葉山

費

各500円/1人

人

詳細はHPへ(要予約)

☎ 046-815-8615
@ maco@manabanba.com

天空洞2018

ハリ灸マッサージの天空洞です。

中国伝統医学をベースに「カラダとココロと自然との調和」を提案しています。

 

今年のテーマは「陰陽論とパートナーシップ」。

なんどかとりあげているテーマですが、今年はさらにふか〜いところの話もしてみようかな。

 

中医学、風水、薬膳、房中のはなし。

自分のココロとカラダ、パートナーとのバランスのはなし。

お灸、ツボのワークも加えながら、3pmさんじさんの養生ランチを楽しみながら、自分を大切にしてあげられるきっかけになりますように。

 

tenkudo.com

日

4月22日(日)、5月5日(土)

時

11:00~14:00

所

4/22:天空洞 / 葉山町一色973-1

5/5:3pmさんじ/上山口1454-17

催

天空洞

費

お問い合わせください

人

8名くらい

☎ 046-875-7567
@ info@tenkudo.com

ユネスコ無形文化遺産

「結城紬」展

昭和31年に国の重要無形文化財として指定、平成22年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されている日本の絹織物の原点、時代を超えて愛されてきた品質を誇る“最高峰の布” 「本場結城紬」の世界。

 

奥順は創業明治40年。創業以来、産地の機屋と連携しながら、結城紬の企画とデザイン及び販売流通を請け負う「製造問屋」として、産地の発展に寄与してきました。

2006年には資料館を含む総合ミュージアムを敷地内にオープン。文化として結城紬を伝えていくことも、大きな使命と捉えています。

革新を繰り返し、伝統を伝えていく。常に挑戦しながら、これからの100年を歩んでいきます。

日

4月21日(土)~22日(日)

4月27日(金)〜30日(月)

5月3日(木)〜6日(日)

5月11日(金)〜13日(日)

時

10:00~17:00

所

ギャラリー蓮 / 葉山町一色1004-2

催

主催:葉山文化園

特別協賛:本場結城紬・奥順株式会社

協

池田企画 / SUNデザイン研究所

費

入場無料

☎ 046-877-5715

広田千悦子とめぐる

「季節のものがたり」展

源流を学び、古典に触れ、古の人々の思いに寄り添いながら

自然の素材を使い、祈りのかたちを季節のしつらいに託していきます。

季節のふしめに立ちどまり、力を受けとる日本の行事は、

自分の軸とつながる時間です。

 

トーク&クルーズ 

4/28(土)、5/3(木) 11:00〜12:00 

参加費¥1,500(税込/お茶) 

定員20名

 

トーク&お教室の体験 

4/28(土)、5/3(木) 14:30〜16:15 

参加費¥3,500+材料費¥1,000(税込/お茶)

定員12名

日

4月21日(土)~22日(日)

4月27日(金)〜30日(月)

5月3日(木)〜6日(日)

5月11日(金)〜13日(日)

時

10:00~17:00

所

葉山文化園 / 葉山町一色1007

催

葉山文化園

協

FIPS/SUNデザイン研究所

費

入場無料

☎ 046-876-3188

砂絵と日本画 2人展

+スキマ・マーケット

日本画家・友井裕美と砂絵画家・宮地淳子の、

自宅ギャラリーでの2人展。

細やかな表現の日本画と、

あまり見られない砂絵の作品を展示します。

 

入場無料。

砂絵ワークショップもあります。

 

外のすきま道ではハンドメイドの天然石アクセサリー・マクラメアクセサリー、オリジナル雑貨・カード・ビーズ小物等の小さなマーケットを開催します。

4日のみ、アロマハンドマッサージもあります。

 

facebook.com/junco.miyaji

日

5月3日(木)~5月5日(土)

時

10:00~16:00

所

自宅 / 葉山町一色455‐40

催

宮地 淳子

費

入場無料

☎ 080-6582‐2306/046‐876-1698
@ miyaji35331@yahoo.co.jp

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る