• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(一色)
  3. 2019年アーカイブ

参加企画(2019年アーカイブ)

葉山(一色)

058  

Hayama Heart まつり

 

 

葉山真名瀬で、

毎月開催の「ハートの旅」の多彩なメンバーが

それぞれの個性を発揮して、

アート展示やワークショップ、

ボディワークやセラピーなどなど、

2日間に渡り一挙にお届けします。

 

葉山の海を眺める会場で、

のんびりゆったり、

楽しい時間を過ごしにいらしてください。

 

facebook.com/574763573002396

日

4月28日(日)〜29日(月)

時

10:00〜17:00

所

真名瀬会館 / 葉山町一色2477-1

催

Hayama Heart family (代表 miwako Tao)

☎

080-3207-1281

@ mtao0117@aol.com

059  

やまねこ「Well Being List」

W.S.とブックカフェ

御用邸横、一色海岸から徒歩1分。

一軒家のカフェ&サロン「やまねこ」が案内する「Well Being=しあわせで健やか」な葉山。

 

●4/29(月)〜5/3(金)

11:00〜16:00 「ブックカフェ」期間限定オープン!

葉山下山口を拠点に活動する移動本屋

「四畳半ノ星空書房」との初コラボレーション。

大切な何かを思い出させてくれる、

いい本に出会えます。(時間は天候により変更)

*芸術祭限定メニュー、Greenスムージー登場

 

●4/20(土)

15:00 〜16:30 はじめてのウクレレWS

(2,500円 / 楽器レンタル500円 / 定員8名)

18:00 GENSBLUEライブ(2,000円1drink)

 

●4/21(日) *詳細はwebにて

13:30〜/15:00〜 茶の湯体験@しおさい公園

 

●4/28(日)

13:00 陰陽ゆらり気功体験(1,000円)

16:00 浴衣のレッスンWS(1,500円/定員4名)

 

●4/29(月)

10:00〜13:00 葉山の山を歩くWS

(2,000円 お弁当込 / 定員6名 雨天中止)

 

●5/1(水)

10:00〜12:00 うつわのレッスン&簡単レシピWS

(1,000円 / 定員8名)

 

*ワークショップはメールでご予約を。

*「やまねこ」では、耳のツボを刺激して体調を整える「耳つぼセラピー」の施術も行っています。セラピスト在中は随時受け付け可能です。

* 5月より、スペースレンタルも始まります!

 

facebook.com/yamanekohayama yamanekohym.jugem.jp

日

4月20日(土)〜21日(日)

4月28日(日)〜5月3日(金)

時

イベントにより適宜

所

やまねこ葉山 / 葉山町一色1985

催

office taito 山根 佐枝

費

入場無料/W.S.は1,000円〜

☎

046-803-0058

@ saesae42@yahoo.co.jp

060  

鈴木増一写真展  Kyoの風

鴨川の床を渡る風、

赤い京提灯の残像が雨風に揺れている。

 

京の街に吹く風が好きだ。

 

時代が変わり世界中から人が訪れる。

 

京は変化する。

 

そこに身を寄せて

風を捉えて写しました。

 

facebook.com/masukazu.suzuki instagram.com/masukazus

日

4月27日(土)~5月3日(金)

時

13:00〜17:30

所

フォトギャラリー町屋倶楽部 葉山

/ 葉山町一色2095

催

鈴木 増一

☎

046-875-9955

@ ypop2095@yahoo.co.jp

061  

「ミユキハウス」

手作り絵本と手作り雑貨

14回目の参加になります。

古民家を移築した家です。

 

家族の手作り絵本、仲間の手作り絵本100冊ほど展示します。

 

身の回りの捨てられないもので作った雑貨も展示販売します。

 

石のおさかな、

古い布で作ったこいのぼり、

ボタンのカードリボンの封筒、

ビーチグラスのアクセサリー、

古い浴衣やシャツを使ったエプロンなどなど、、

 

どうぞ気軽に遊びに来て下さい。

日

4月27日(土)~29日(月)

5月3日(金)〜7日(火)

時

11:00~16:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

上野 美裕紀

費

入場無料

☎

080-6505-5140

@ ueno-goma@au.com

062  

写真展「いきてたら

笑える日がやってくる」

犬写真家 inu*maruの写真展。

多くの犬や家族の写真を撮り続け、3年前からは神奈川県動物保護センター登録カメラマンとしてセンターや保護犬たちを追って撮るようになり、あらためて感じた犬たちの感情や心の豊かさ、愛情深さ、前向きさ。

今年6月に幕を下ろす築40年以上の施設や、センターで暮らす犬たち、彼らの表情の変化、葉山近辺で撮影した家族と犬の写真など、たくさんの写真で感じていただけたらと思います。

トークショー、チャリティグッズの販売等も同時開催。詳細はFBページにて。

 

facebook.com/inumaruphotography

shop.inu-maru.com

swimmyonewan.blogspot.com

日

5月10日(金)〜12日(日)

時

11:00~17:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

NPO法人 あさだ基金

協

Swimmy One・Wan Project

☎

090-1105-4047

@ chikaksk876@gmail.com

063  

安藤真司銅版画展

葉山の海や山を日々散策していると

豊かな自然が織りなす四季折々の

新しい発見があります。

 

そんな葉山の地で出会った

身近に生きる植物や昆虫たちの

何となく妖しげで美しく不思議な世界を

銅板画の緻密な描画と透明感あふれる

色彩で表現しました。

 

御用邸近くのミユキハウスでお待ちしております。

 

s-ando.com

instagram.com/ando.shinji.7

日

5月17日(金)〜20日(月)

時

10:00〜17:00

所

ミユキハウス / 葉山町一色2027

催

安藤 真司

☎

070-2166-5380

@ s.ando0714@gmail.com

064  

お寺を知る、

世界でひとつの御朱印帳作り

<葉山最古のお寺、玉蔵院>お寺という「場」で心を調わせご自身の手でご朱印帳を作ります。

様々な種類の和紙を選び、触って、折り、貼る、形づくりを楽しみます。

また、知っているようで知らない御朱印の意味や作法を学び、般若心経のお唱えや茶話会などお寺ならではの体験ができる魅力ある企画です。

どなたでも参加可能、託児スペースあり。

 

申込みはメールで、①お名前②参加希望日時③当日連絡がとれる電話番号④参加人数⑤託児希望の場合はその旨をお知らせください。追って詳細をお知らせします。

 

世界でひとつだけの御朱印帳を持ってお寺や神社へ出向き、心静まる境内ですぅーっと深呼吸、そして手を合わせてみましょう!

 

gyokuzoin.com

日

5月2日(木)〜3日(金)

時

10:00〜12:30 / 13:30〜16:00

所

玉蔵院 / 葉山町一色2154

催

クラフト作家 竹内 規子

協

玉蔵院

費

参加費 2,000円

人

各回15人(先着申込み順)

☎

080-3406-1242

@ polaris045@gmail.com

065  

自然派!

練りきり& 蜜蝋エコラップ

美味しく、楽しく、美しく。

有機砂糖の餡、植物の天然の色を使った練り切り教室を開催しているNerikri Komachiと、蜜蝋エコラップKokebeeの世界。

 

■食べる芸術!練り切りワークショップ

毎回様々な自然をモチーフに♪ お持ち帰り付。

詳細はWEBにて。

 

■蜜蝋エコラップ作りワークショップ

使ってみると心地よいエコラップ。

オーガニック布に絵や文字を描き、あなただけのオリジナルを作りましょう。使い方のアイディア、メンテナンス方法もお教えします。

 

facebook.com/nerikirikomachi facebook.com/kokebeetokyo

日

4月27日(土)、29日(月)、5月3日(金)

5月6日(月)〜7日(火)

5月18日(土)〜19日(日)

時

ラップ 10:00〜11:30

練り切り 14:00〜15:30

所

クラッセ・スーペリオール 葉山サロン

/ 葉山町一色1821-2-102号

催

マダム・フローラ

費

ラップ:2,000円、練りきり:3,000円

人

各回6名

☎

090-5394-6252

@ midobiotique@gmail.com

066  

加地邸をひらく

古い建物好きの方、特に価値ある建物好きの方、

加地邸は必見です!

 

91年前のまま昭和平成を過ごし、所有者さんが住みやすさを追求する事なく建築当初のまま家具も残して、自然に寄り添い引き継がれてきました。

いよいよ保存活用の為の修繕にこの夏入ります。

 

是非この機会にフランク・ロイド・ライトの愛弟子、遠藤新氏の全一の建築へのこだわりを見に来てください。

建物ツアーも特別ゲストの先生にお願いしております。

 

kachitei.link

facebook.com/kachitei

日

4月29日(月)、5月5日(日)〜6日(月)

時

10:00〜16:30

所

旧加地邸 / 葉山町一色1706

催

(株)ヨネヤマ

費

大人:1,000円 / 学生:500円

☎

070-3175-1781

@ unico@unico.link

067  

佐藤正治写真展

「空のむこう Part2」

築80年を越えた自宅の一室と縁側を

小さなギャラリーにした

ささやかなスペースですが

お茶の間でくつろぐように

ゆっくり写真を見にいらしてください。

 

今回は空、富士山、

佐藤初女さんの写真などを展示します。

 

*5月2日、3日(10:00~16:00)は

近くの玉蔵院でも

葉山アートウォーク2019の展示を

同時開催中です。

 

sugar-studio.net

facebook.com/sugarstudio.hayama

日

5月2日(木)〜6日(月)

時

13:00〜18:00

所

佐藤正治宅 / 葉山町一色1690

催

シュガースタジオ

☎

046-876-1484 / 090-8569-8140

@ sugar.studio@jcom.home.ne.jp

068  

自分に合う枕と

こだわりのカバーを選ぶ!

世界各地から集めたリネン、コットン、モダンで可愛い柄の中からお選びいただけます。

自分だけの枕カバーを作ってみませんか?

 

もちろん、枕の中身も大切いろいろ試して自分に合ったサイズ、高さを選んでいただけます。

 

また昨年に続き、「手染めのれんのある風景」を本年も企画しています。

 

見ているだけでも楽しい世界、是非お立ち寄り下さい。

お待ちしております。

 

hayamasleep.com

日

5月1日(水)~4日(土)

5月7日(火)〜11日(土)

5月14日(火)〜18日(土)

時

10:00〜17:00

所

LIVE HAYAMA NATURAL SLEEP / 葉山町一色1770

催

LIVE HAYAMA NATURAL SLEEP

☎

046-877-4544

@ natural@hayamasleep.com

069  

写真展とガラス展

写真とガラスの展示&販売です。

一色海岸をHasselbladと云うカメラで撮っています。

 

正方形で切り取った海は一つとして同じ瞬間は無く撮っていて驚かされます。

季節の違う海を見て貰いたくて今回は12ヶ月の色々な海を展示します。

全て新作です!

 

ガラスは”ささやかだけれど大切なもの”をテーマに作成しています。

普段使いの丈夫な器です。

 

様々な海と様々なガラス器のコラボ展をお楽しみ下さい。

 

facebook.com/shingo.miyaji

日

4月27日(土)〜28(日)

5月4日(土)〜5(日)

5月11日(土)〜12日(日)

時

11:00〜17:00

所

Bula!! Studio Hayama / 葉山町一色1818

催

ミヤジ シンゴ

☎

090-1125-5576

@ photo@s-miyaji.com

070  

大久保家倉庫解放!!!

古道具、古家具がつまった倉庫を解放、

放出いたします。

日

5月3日(金)〜4日(土)

時

11:00〜17:00

所

大久保家倉庫 / 葉山町一色1849

催

おおくぼ ただひろ

☎

090-9964-0274

@ dalmarund@icloud.com

071  

小さな生活道具店 ecru

日々のささやかな生活を大切に。

 

シンプルなデザイン、

使っていいなと思えるもの、

古いもの、

新しいもの、

日本のもの、

海外のものを

少しずつ集めてみました。

 

お気に入りのひとつが見つかりますように。

 

instagram.com/ecruhomesupply

日

5月18日(土)~19日(日)

時

11:00~16:00

所

自宅 / 葉山町一色1881

催

ecru 桐野 恵美

☎

070-4400-4229

@ ecru.skysjp@gmail.com

072  

URUSHI WORKS

伏見家の手仕事作品、普段使いの漆塗りの椀・皿・コップ、葉山産の竹のスプーンやフォーク、そして漆で加飾したシルバー・K18・パールなどのジュエリーを展示販売いたします。

 

漆工房の見学だけでもどうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

facebook.com/FushimiUrushikobo

moe-u.jimdo.com

日

4月28日(日)〜5月4日(土)

時

11:00~17:00

所

伏見漆工房 / 葉山町一色1922-1

催

ecru 伏見 眞樹

☎

046-876-3696

@ fushimiurushikobo@ybb.ne.jp

073  

温熱療法イトオテルミー

open house

イトオテルミーは身体にぬくもりと刺激を与えることで、血液やリンパの流れを促進し、自然治癒力に働きかける温熱刺激療法です。

 

今年で90年の歴史をもつ家庭民間療法を是非体験してみませんか。

 

薬を使わない自然なおてあての紹介もしています。

 

一色の少し隠れたオープンハウス。

手作りカフェでお待ちしています。

日

5月1日(水)〜4日(土)

時

11:00〜16:00

所

おてあて(自宅) / 葉山町一色1123-33

催

黒田 眞美子

☎

046-876-1596

@ mamiko.mami33@gmail.com

074  

カンボジア

食と暮らしの道具展 vol.2

クロマニヨンの今年のテーマは原点回帰。

アトリエギャラリー・HOUSE1891では「カンボジア食と暮らしの道具展 vol.2」を開催します。

カンボジアはこの12年で発展をとげ、様変わりした部分も沢山ですが、伝統的な道具や食文化はいまも引き継がれ、人々の暮らしに息づいています。

カンボジアの万能布クロマーと同様に、現地の自然素材が多用される素朴でキッチュでなんとも魅力的な生活道具や、楽しい食のあれこれを展示販売します。

カンボジアカフェも毎日オープン。

この期間限定のランチやおやつ、お飲み物をお楽しみ頂けます。

2階の個室では、個性の違う5人の方々によるセッションが日替わりで受けられます。ぜひ!

 

krama100.com

日

5月1日(水)〜5日(日)

時

11:00〜17:00

所

HOUSE1891 / 葉山町一色1891

催

クロマニヨン 森田 わかな

☎

080-5058-4258

@ wakana@rc4.so-net.ne.jp

075  

愛犬と楽しむ

ハーブワークショップ

自然の恵み、ハーブ。

豊かな香りと効能が魅力です。

そのハーブを使って、人と犬の暮らしに役立つアイテムを作るワークショップを開催します。

 

☆ボタニカルバスボム

☆リラックス・ハーバルまくら(レストピロー)

☆お肌にやさしいハーブ・ボディーバー

 

人と犬が一緒に使えるアイテムです。

おいしいハーブティーを飲みながら楽しい時間を過ごしませんか?

人と犬のいきいきとした暮らしに役立つお話もお伝えします。

 

各ワークショップの開催時間や参加費などの詳細はホームページでご覧ください。

 

doglively.com

facebook.com/doglively

日

4月29日(月・祝)

時

11:00〜16:00

所

バウワウ葉山店

/ 葉山町一色943-1アトリエハヤマA-2-1

催

ドッグライブリー協会

費 参加費2,000円〜※WSにより異なる
人 各回5組ずつ
☎

090-2404-4160

@ info@doglively.com

076  

~魔女のサロンでお茶会~

一色のお家サロンRadiant♡Harmonyです。

フォーチューンセラピスト(占い師)の悟灯南帆の世界をオープンに。

 

南帆のアートの展示、ハワイや宮古島のフラワーエッセンス、セドナのエッセンシャル・エッセンスなどご紹介。

手相やオラクルカードのプチセッション、ワークショップ、日替わりゲストセラピスのプチセッション、美味しいお茶やスウィーツなどと共に楽しんでください。

 

何時もの手相やオラクルカードのプチセッション、ワークショップ、お話し会など・・・

美味しいお茶やスウィーツなどと共に楽しんでください。

 

facebook.com/242306400048139

日

5月4日(土)〜6日(月)

時

10:00〜日没

所

一色のお家サロンRadiant♡Harmony

/ 葉山町一色1392-96

催

悟灯 南帆(ごとう なお)

費 入場無料(セッション、W.S.等は有料)
☎

080-6727-8643

@ radiant_harmony@jcom.home.ne.jp

077  

COFFEE 持って 出かけよう!

カフェ&ギャラリーの COFFEE☆HUS(コーヒーハウス)です。

ドリンク持って、地図持って…♫

海へ山へ…プチピクニックを楽しんでもらえるようなグッズを販売します。

ドリンクボトルやピクニックシート

おこめのおやつや、焼き菓子…etc

簡単に作れるハンドメイド雑貨のキットなどもご用意しています。

お気軽にお立ち寄りください♪

 

尚、期間中、休みになる場合もございます。

イベント日程・詳細はFacebook、Instagram にて、ご確認ください。

 

coffee-hus.com

facebook.com/COFFEE.HUS.hayama

日

4月27日(土)~5月6日(月)

時

10:30〜16:30

所

COFFEE HUS / 葉山町一色1723-1

催

COFFEE HUS (コーヒーハウス)

☎

046-854-9925

@ coffeehus1723@gmail.com

078  

葉山の卵を作りましょう!

葉山のフランス人ショコラティエと一緒に 巨大なチョコレートの卵を塗りましょう。

 

1人に一色のカカオバターを選び、

刷毛でチョコレートの卵をぬって、

みんなのアートな卵を作りましょう!

 

nicolasandherbs.com

instagram.com/nicochanjapon

日

5月11日(土)

時

11:00〜18:00

所

ニコラ&ハーブ葉山本店 / 葉山町一色1723-1

催

ニコラ モロー

費

自由参加(無料)

☎

080-3000-9796

@ bonjour@nicolasandherbs.com

079  

もりのわのわ&

野村美佐写真展「森話」

もりのわのわ(森のようちえん葉山「もりのわ」の絵画展)と、逗子・葉山の森の写真を撮られている写真家、野村美佐さんの写真展「森話(しんわ)」のコラボ展です。

「もりのわ」は、森戸川林道を活動拠点としている園舎を持たない森のようちえんです。

四季折々森で出会った生きものたちのお絵描きや、もりのわの保育をお伝えできる機会になればと思います。

森で出会った野村さんの、森の息づく写真とともにお届けします。

野外保育の様子、もりのわで大切にしていること、子どもと自然について、野村さんとのわくわくするような森のお話など、小さなお話会も各日開催予定。詳細はもりのわのブログをご覧ください(Facebookページも)。

 

morinowa.exblog.jp

日

5月14日(火)〜18日(土)

時

10:00〜16:00

(14日は12:00から、18日は15:00まで)

所

葉山町子育て支援センターぽけっど2F多目的室

/ 葉山町一色1493-1

催

森のようちえん葉山「もりのわ」

☎

070-6572-8677

@ hayama.morinowa@gmail.com

080  

親子で楽しむワークショップ

in まなばんば葉山

まなばんば葉山は、様々な体験を通して「子どもの生きる力を育む学び場」として3年目を迎えました。

今年も葉山芸術祭では、親子で楽しめるワークショップを2つ開催します。

4月27日、28日とも午前と午後にそれぞれ開催。

事前にご予約をお願いします。

 

①11:00〜12:00  

マシュマロスライムを作ろう!

昨年も好評だったスライム作り、今年はマシュマロバージョンです。

 

②13:00〜15:30  

自分らしさを知る「絵本」作り

植物のタネに変身して冒険の旅に出かけます。

おとなでも、絵心がなくても、楽しく自分だけの絵本が作れます。

 

manabanba.com

facebook.com/manabanbahayama

080  

『BY THE SEA』

ひらたまのセラミックアート展

まなばんば葉山のアートファシリテーター、ひらたま(平田昌子)のセラミックアート展。

 

陶芸=器というイメージにとらわれず、アクセサリーやインテリア小物など、海の息吹を感じながら成形~絵付け~焼成まで、全て手作業で作り上げています。

昨年の鎌倉水平線ギャラリー「ライトハウスライト展」で発表した灯台型ランプを中心に、今回は小物の絵付け体験コーナー(灯台ブローチ、サーフボード箸置きなど)もあります。

 

iichi.com/people/Q5815560

日

4月27日(土)~28日(日)

時

①11:00〜12:00 ②13:00〜15:30

所

まなばんば葉山 / 葉山町一色959-11

催

まなばんば葉山

費

①マシュマロスライム作り 500円 

②絵本作り 800円

人

各回10名くらい

(年長さん以上対象、要予約)

☎

046-815-8615

@ maco@manabanba.com
日

5月2日(木)~3日(金)

時

11:00〜17:00

所

まなばんば葉山 / 葉山町一色959-11

催

まなばんば葉山

費

入場無料 小物の絵付け体験:1個800〜1,000円

☎

046-815-8615

@ maco@manabanba.com

081  

ギャラリー蓮の

たしなみごころ

運慶を始祖とする鎌倉仏師「後藤久慶」氏の鎌倉彫作品。

鎌倉「香司・鬼頭天薫堂」の香り。

日本人の原風景を描き続けるはり絵作家「内田正泰」氏の作品。

梶井宮御流 第二十一世家元「藤原素朝」氏の生花。

そして、ギャラリー蓮が自信を持ってご紹介する作家作品を展示するコラボレート展を「ギャラリー蓮のたしなみごころ」と銘打って開催致します。

 

隣接する葉山文化園では、5/6(祝・月)及び5/11(土)にワークショップを開催致します。

日

4月27日(土)〜5月6日(月)

5月10日(金)〜12日(日)

時

10:00〜17:00

所

ギャラリー蓮 / 葉山町一色1004-2

費

入場無料

☎

046-877-5715


082  

花生けのたしなみごころ &

鬼頭天薫堂 香りの体験会

●5月6日(祝・月)

京都大原三千院を源とした500有余年の歴史を有するいけばなの流派である梶井宮御流の第二十一世家元 藤原素朝氏によるトーク&デモンストレーション。

花への思いを聴きながら、目の前で花入を行なっていただきます。

 

●5月11日(土) 

白檀沈香などの香木の香りを体験して頂く会でございます。

お席は、椅子席になります。

ご参加様には、香りのお土産を進呈いたします。

日

5月6日(月)花生けのたしなみごころ

5月11日(土)鬼頭天薫堂 香りの体験会

時

6日

①11:00〜12:00 ②14:00〜15:00

11日

①11:00〜12:00 ②13:30〜14:30 ③15:30〜16:30

所

葉山文化園 / 葉山町一色1007

費

6日 2,000円(茶菓代込)

11日 2,000円(お土産・茶菓代込)

人

6日 各回20名・11日 各回7名(両日椅子席)

☎

046-876-3188


083  

Hayama・北欧・

暮らすもの展

+Hは一色の高台にある小さなスペースです。

北欧の素材からこだわったリネン・ガラス、葉山近郊で活躍する作家の陶芸・木工・モビールなど、普段の暮らしにまつわるこだわりのものを揃えました。

日本の工芸品は今回のために丁寧な手仕事で作られています。

 

出展作家・ブランド(敬称略)

●カリン・カーランダー(デンマーク)

●インゲヤード・ローマン(スウェーデン)

●コスタ ボダ(スウェーデン)

●Hirahara Aiko

●安達 健

●神永 匡崇

 

作品の詳細等は随時HPでご紹介します。

是非お越しください!

 

plus-eitch.jp

日

5月2日(木)〜5日(日)

5月16日(木)〜19日(日)

時

11:00〜17:00

所

+H(プラスエイチ)OpenHouse

/ 葉山町一色720-68

催

+H(プラスエイチ) 鈴木

☎

090-1808-7441

@ info@plus-eitch.jp

084  

stri-ep house

一色530 オープンハウス

今年もオープンハウスやります!

 

ストリープハウス第7弾である今回は、築37年の木造2階建の戸建物件をフルリノベーション。

stri-ep house<ストリープハウス>の文字通り、剥いて(strip)再生を延長(extend play)させました。

 

元は1階にあったLDKを風の吹き抜ける気持ちの良い2階へ移動したり、新しくサッシュを入れたり、1階はフリープラン対応など、リノベーションに興味ある方には見ごたえのある内容になってます!

 

木造住宅ならではのハンモックも計画中!

GW序盤ですが、是非 足をお運びください!

 

【 同時開催 】

『 みちひき 〜肖像三浦〜 』竹内弘真写真展

 

2013年の第1回『stri-ep house 秋谷2丁目 オープンハウス』で共催し好評を博したあの写真展が、久々にカムバック!

 

今回は、10年近くの歳月をかけ少しずつ撮り溜めた半島各地のおんべ・どんど焼きの記録を軸に、三浦半島のHuman Scapeを展開します。

 

風景は、人がつくる。

 

会場は駐車場のご用意が1台分しかございませんのでご了承ください。

 

Facebookにて詳細をご確認の上ご来場ください。

 

facebook.com/463665767132080

日

4月27日(土)~29日(月)

時

10:00〜16:00

所

stri-ep house 一色530 / 葉山町一色530-93

催

vibe design inc.

☎

046-874-8760

@ info@vibe-design.jp

085  

暮らしの中のハーブと

発酵ワークショップ

手軽に暮らしの中へハーブと発酵を取り入れるきっかけづくりに。(詳細はFBにて)

 

❶5/2・3 AM:「What is the Kombucha!」

コンブチャってどんな効果があるの? 

PM:「ハーブと果物でつくるデトックスウォーターづくり」

栄養価やストック方法なども学べます。

 

❷5/4 「ジャーでつくる!ハーブブーケの調味料」

見ても可愛いハーブブーケで調味料を作りましょう。

 

❸5/12 「自分だけのオリジナル醤油を作ろう!」 

実際にハーブや香辛料を醤油にブレンドし、オリジナル醤油を作ります。

 

❹5/18 「芳香蒸留水+フラワーエッセンス」

おひとりずつに合ったフラワーエッセンスを加えて作ります。

 

facebook.com/215647166054824

日

5月2日(木)〜4日(土)

5月12日(日)、5月18日(土)

時

10:00〜16:00(目安)

所

ハーブと発酵研究所(旧野村クリニック)

/ 葉山町一色2011-1

催

株式会社エンジョイワークス

費

W.S.:1,000円〜4,000円程度

☎

080-7880-9679

@ h.sato@enjoyworks.jp

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る