• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(長柄・堀内)
  3. 2017年アーカイブ

参加企画(2017年アーカイブ)

葉山(堀内)

お庭でインタラクティヴ

by アラキツヨシ

自然いっぱいでリラックス感溢れるお庭がインタラクティブ空間に!!!

お庭とお店まるごと使ったインタラクティブ体験です。同日HELLO NEW DAYによるワークショップも予定しています。(詳細はwebで!)

●アラキツヨシ

視覚演出を手がけるMETROPOLを主宰、プログラミング、映像、グラフィックデザイン、イラストレーションなどのミックスメディア作品を多数発表する。手がけた音楽PVに、Aimer 「RE:I AM EP」などがある。

2011年、Sonar Sound Tokyoにてビデオインスタレーション「Pineal Gland」を発表。

2014年、個展-dot to line-を発表。

 

fb.com/1662703110700144/

日

4月22日(土)〜23日(日)

時 14:00〜20:00
所

風早橋ガーデングリルカフェ / 葉山町堀内634

催 高橋 雅英
費 入場無料
☎ 046-801-2120
@ takahashi.work.home@gmail.com

色を楽しむ

のびのびペインティング!

2歳から小学生の子どもたちを対象に、大きな紙に墨と水彩絵の具を用いてダイナミックに絵を描きます! 

自分の手を動かし、自由に表現する楽しさや、色が広がり、出会い、響き合う美しさを、のびやかに感じていただきたいと思っています。

普段から絵を描くことが好きな子も、お絵描きは初めての子も、心から歓迎いたします。

お絵描き終了後は、オリジナルトッピングソフトクリームを作って食べましょう。(乳製品が苦手の方には、豆乳ヨーグルトもご用意しています)

春の一日を、オープンしたばかりの風早茶房でゆっくり楽しく過ごしていただければ嬉しいです。

※汚れても良い服装でお越しください。

(更衣室あり)

日

5月3日(水)〜4日(木)

時 10:00〜11:30頃
所

風早茶房 / 葉山町堀内648-3

催 小林 彩乃(こども絵画造形教室 講師)
費 500円(おやつ代)
人 10名
☎ 090-4945-9337
@ ayano.sunshine@icloud.com

ダンボールで遊べ!

ワラーチで走れ!

①WS:ダンボールで「あそび。極める」feat.織咲 誠&テアタマ〜ズ!

②WS:ワラーチ「裸足で走ろう」feat.稲田光弘fromBB商会

③EXHIBITION:織咲誠「草花とダンボール展」

 

古民家シェアオフィス「かざはやファクトリー」のGWは2本だて!お家で邪魔なダンボール?!NO~~。ダンボールさえあればなんでも作れちゃうんだ。

①ではダンボール折り曲げ用カッターor-ita(オリタ)を使ってダンボールを操る方法を覚えられちゃうよ。さぁ、とんでもないもの作っちゃおう! ダンボールの魔術師・インターデザインアーティスト織咲誠の作品は③の日程で常時展示しています。

そして、夏はすぐそこ! 足にジャストフィットした走れるサンダル「ワラーチ」②をつくりましょう(要予約)。

美味しいFoodも待ってますよ〜

fb.com/kazahayakominkashareoffice

日

4月29日(土)〜30日(日)

5月3日(水)〜5日(金)

5月13日(土)〜14日(日)

時 10:00〜16:00(詳細はWeb参照)
所

かざはやファクトリー / 葉山町堀内663

催 かざはやファクトリー
費 ①700円~3,000円②5,000円③無料
人 ①なし②各回10名(要予約)③なし
☎ 046-876-8167
@ j-shimizu@archi-lab.com

古民家で

ピザ焼きワークショップ

今年は古民家シェアオフィス「かざはやファクトリー」にて、ピザ焼きワークショップを開催します!ご近所のみんなで手作りした石窯で、手作りピザ焼き体験しませんか?

火力500度の石窯で90秒で焼きあげる、ピザ焼きワークショップです!(予約制)

食べるだけじゃなく、火おこし、生地をコネコネ、好きな具材をトッピング、ピザ作りの全部を体験できますよ。大人から子どもまで楽しめます!

 

*ちなみに昨年の芸術祭で「風早橋ガーデングリルカフェ」に作ったピザ窯で、5/3(水)ガーデングリル料理を使ったピザ焼き&販売しますので、ぜひお立ち寄りください!

 

http://maedaya-honten.com

日

5月5日(金)

時 11:00〜16:00
所

かざはやファクトリー / 葉山町堀内663

催 前田屋
費 1,000円(ひとり1枚)
人 30分間隔で各5名(メールで事前予約制)
☎ 090-4701-0154
@ maeda@maedaya-honten.com

重ね煮ワークショップ @葉山

山と海に囲まれた自然環境のもと、時がゆるりと流れる葉山にて、自然との一体化を感じられる重ね煮ワークショップを開催します。

 

旬の大自然の恵みを身体へ取り込み、味わう時間。

自然と共に生きていること、自然との一体感を身体と心の底から実感できる素晴らしい一日となることをお約束します。

 

ワークショップは各2時間の3部制となっています。

3人の重ね煮アカデミー®講師が贈る自然調和・身体調和・陰陽調和の3つの調和をどうぞお楽しみください。

 

megu-kasaneni.com/hayamaevent/

日

4月29日(土)~30日(日)

時

29(土)/10:30~12:30(第1部)

29(土)/13:30〜15:30(第2部)

30(日)/10:30~12:30(第3部)

所

ビューラウンジ / 葉山町堀内75-1

催 重ね煮アカデミー
費 5,000円
人 各部 5名
☎ 090-4220-7136
@ megu.kasaneni@gmail.com

ANIMAL WARNING

ー銀で種を蒔く’17

もしも、「動物と話しができる道具」みたいなものができたら、話してみたい動物はいっぱいいるけど、 まずはマグロに聞いてみたい。

「泳ぎつづけないと死んでしまう、その宿命をうらんだ事はあるか?」「止まってみようかと思った事はあるか?もしくは試しにちょっとだけ止まってみた事はあるか?」もう慣れたよと彼は言う。

「止まりたいけど止まれないんだ。休みたいけど休めないんだ」

ほらね、似ていると思いませんか? やる事に追われ、日々せかせか歩く、だれかさんと。まるで止まったら死ぬかの様に…。宿命のやつもいる。そうでない道を選ぶ事もできるのに、あえてその道を選ぶやつもいる。が、後者の場合、その道を歩きながら、その道に不満を感じている…。

http://animalwarning.net

日

4月22日(土)〜24日(月)

4月28日(金)〜5月1日(月)

5月3日(水)〜8日(月)

5月12日(金)〜14日(日)

時

12:00〜18:00

所

ANIMAL WARNING工房shop / 葉山町堀内249-1

催 羽太 雅和
☎ 046-804-0322
@ mail@animalwarning.net

海辺のジュエリー

コレクション展

葉山の海辺でキラキラ輝くジュエリー展。

 

天然石やパールなどをK18GOLDで繋いで製作しています。

カジュアル&フォーマルにお使いいただける大人のライトジュエリーです。

あなただけのお気に入りを見つけにいらしてください。

クーポンをお持ちの方はご使用いただけます。

オーダーメイドや修理、リフォームなどもお気軽にご相談ください。

 

http://goldengoat-hayama.com/

www.iichi.com/people/goldengoat

日

4月29日(土)〜5月7日(日)

時

11:00~18:00(最終日17:00まで)

所

漉橋宅2F / 葉山町堀内300

(グレーの外装、外階段があります)

催 GOLDEN GOAT jewelry (Satomi iida)
☎ 090-7414-1829
@ golden1224goat@yahoo.co.jp

Laku-Market

手作り雑貨とワークショップ

海へのこみちの入り口で素敵なハンドメイドのマーケットと心がきらめくワークショップを開催します。

 

①5/2 “大人女子のスワロフスキー”WS

Luce心の輝き/サンキャッチャー作り

②5/3 マーケット

新しいもの、古いもの/刺繍バッチ他・

Aroma Shanti/アロマdeコロン・

Dear Woman/アクセサリー・

hemp/麻小物・プラントハンガー・

I-Le/編み物雑貨・

nozza/アクセサリー・

tsukikusa/子供浴衣・

amato-/焼菓子・

Laku/ドリンク・ヘアターバン

③5/4 “本当の自分のきらめきを見つける日”WS

Luce心の輝き/数秘&カラー

マダムリーフマウンテン/オラクルカード

Laku/メイクレッスン

facebook.com/lakumarket

日

5月2日(火)〜4日(木)

時

10:00〜16:00

所

Laku / 葉山町堀内918-18

費

①ミニ 3,000円・ロング 5,000円

②入場無料

③各1,500円/20分

@ lakumarket@gmail.com

葉山シュタイナー

子どもの家 うみのこびと

2016年のGWに葉山にやってきた、うみのこびとです。

移転1周年を記念して、芸術祭に参加します。

子ども向けはもちろん、大人向け、親子向けとさまざまな企画をご用意します。お楽しみに!

 

4月29日(土)

10:00〜15:00 写真展 

11:00〜14:00 こびとカフェ 

10:00〜11:00 冷えとりオイリュトミー講座 

14:00〜15:00 伊藤雅子先生講演会 

その他ワークショップ、販売等 ※詳細はHPに掲載します。

 

www.uminokobito.com

facebook.com/uminokobito

日

4月29日(土)

時

10:00〜15:00

所

葉山シュタイナー子どもの家 うみのこびと /

葉山町堀内878-3

催

うみのこびとを支える会

費

無料(講座、講演会、WS等別途)

☎

046-877-1918

@ admin@uminokobito.com

真砂秀朗「絵と音」展

オリジナルの水彩画、版画の展示とオリジナルの音楽が流れる時空間。

 

テラスではカフェが出店します。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.awa-muse.com

 

 

 

日

4月29日(土)〜30日(日)

5月3日(水)〜4日(木)

5月6日(土)〜7日(日)

時

11:00〜17:00

所

AWA MUSE / 葉山町堀内810

催

真砂 秀朗

☎

046-875-8497

@ masago@awa-muse.com

真砂三千代 衣展

-葉山の春色-

黒米、藍、すみ色、すみれ色の衣。 

葉山暮らしで見つけた春らしい色の衣

お楽しみください。

■真砂三千代のお話会

「自然をまとう」がテーマ。

トモヨさんの黒米のお弁当付き。

4月30日(日)

12:00~ランチ 13:30~お話会

●トモヨさんProfile・・・食・気・農をテーマに流れにゆだねて活動中。永井宗直 著「禅を知りたい」に料理協力

■アトリエ前庭「コメカフェ」 

黒米を中心とした軽食やお菓子をご用意します。

4月29日(土)、30日(日) 

11:00〜

http://afa1986.jp

日

4月20日(木)〜23日(日)

4月27日(木)〜30日(日)

時

11:00〜18:00

所

Life tree / 葉山町堀内858

催

(有)アファ

☎

046-875-6927

@ afa@lifeafa.jp

Life afa

–Organic Life

“HAYAMA”-

春の光を浴びた森戸の海色、空色、砂色。 

棚田の草色、土色、水色。

 

優しい色合わせを楽しめるオーガニクコットンの日常着を作りました。

アトリエの庭に育った笹で染めたストールも合せてお楽しみください。

 

■アトリエ前庭「コメカフェ」 

黒米を中心とした軽食やお菓子をご用意します。

5月3日(水)、4日(木)、6日(土)、7日(日)

11:00〜 

http://lifeafa.jp

日

5月3日(水)〜7日(日)

5月11日(木)〜14日(日)

時

11:00〜18:00

所

Life tree / 葉山町堀内858

催

(有)アファ

☎

046-875-6927

@ life@lifeafa.jp

自然派ワインの試飲&

販売会@PourVous

この季節にお楽しみいただくのにピッタリな自然派ワインをピックアップしました!

 

店頭にてご試飲頂けます。

フェイスブックにて詳細随時アップしております!

 

 

 

blog.livedoor.jp/wine_pourvous/

fb.com/pourvous.wine.hayama/

 

日

5月5日(金)〜6日(土)

時

11:00〜17:00

所

ワインセレクトショップPourVous /

葉山町堀内594-18

催

ワインセレクトショップPourVous 金井 麻衣子

☎

090-9848‐5192

@ wine_pourvous@yahoo.co.jp

エルニャン・ケーキ部

はじめまして。食材店「レートル・エ・ル・ニャン」オーナー、こうすけです。

皆さんはどんな風に楽しんで、お菓子を作っていますか?

僕自身お菓子作りが好きなのですが、家でお菓子を作る時は、ひとりのことが多い気がします。

出来るまでの過程を一緒に楽しめる人がいるのは、実は意外と少ないのかもしれないと感じることがあります。出来上がるまでのワクワクや、思いがけない失敗、素敵な材料との出会いや、美味しいレシピ、そういった話題を楽しむ場所があると素敵だな、という思いから、今回「エルニャン・ケーキ部」と題して、お菓子作りが好きな方の交流の場を企画しました。

紅茶を飲みながら、のんびりお菓子作りのお話を楽しみませんか?

http://epiceriedoux.blog.fc2.com

日

4月29日(土)

時

13:00〜15:00

所

レートル・エ・ル・ニャン / 葉山町堀内751-23

催

レートル・エ・ル・ニャン

費

3,000円

人

10名

☎

046-877-5075 / 080-5375-9459

@ kosuke@aquamer.co.jp

古民家が よみがえりました!

はじめまして。この度築100年近いボロボロの実家をギャラリ-&カフェとして甦らせました。mikan屋と申します。

この家は私の曾祖父が全くの素人にも関らず一人でこつこつ手作りしたものです。

私はそんな魂の籠ったこの家をどうしても復活させたかったのです。

ギャラリ-では常設で横浜の陶芸家さんの日常使いの器などを展示販売しています。

また会期中はイタリア在住のジュエリ-作家さんの作品とアンティークなアメリカン雑貨の展示販売もします。

古いものを壊す事は簡単です。 でも工夫をすれば価値あるものに生まれ変わるんだという事をカフェでまったりしながら感じていただけたら幸いです。

http://mikanya.jimdo.com

日

5月3日(水)~9日(火)

5月11日(木)〜14日(日)

時

10:00~16:00(カフェは7:00から)

所

mikan屋 / 葉山町堀内1223

催

戸崎 美香

☎

090-1265-8194

@ moyasizuki@gmail.com

Conejoの世界★★★

刺繍イラストで活動している中川彩香のオリジナルハンドメイド雑貨Conejoの展示販売です。

3年お休みしていましたが、復活します!

 

初のコラボ商品(sweets、網バッグ)や、新作陶器、絵画などConejoワールド全開です☆

 

是非、遊びにいらして下さいね☆

 

http://ayaka-conejo.net

 

日

5月3日(水)〜6日(土)

時

11:00〜17:00

所

MOON HOUSE / 葉山町堀内1423-6

催

中川 彩香

☎

046-875-7986

@ ayakaconejo@gmail.com

桐本泰一(漆)* 

佐々木俊仁(ガラス)展

漆作家・桐本泰一さんとガラス作家・佐々木俊仁さんの二人展です。

桐本さんは葉山では初めての展覧会、佐々木さんは2回目の展覧会です。

『輪島の漆、桐本』と言えばあの人と言われる程のベテラン作家、桐本泰一さんと、

『桐本さんを尊敬しています』と言う富山在住の若いガラス作家、佐々木俊仁サンの二人展です。

 

楽しいコラボレーションになると期待しています。

 

http://www.tiptoe-hayama.com

 

日

4月22日(土)~5月14日(日)

休

火・定休

時

11:00〜17:00

所

gallery tiptoe / 葉山町堀内1422-10

催

gallery tiptoe

☎

046-854-8256

@ exh-tiptoe@memoad.jp

ふれる。

ふるえる。

はじめのひびき。

私達のカラダは、目に見える肉体だけではありません。いのちのカラダ。きもちのカラダ。ひかりのカラダ。それらは人々のつながりの間で響き、地水火風、大自然の中で響き、星々の運行、星座の輝きとも響き合っています。

 

「オイリュトミー」は「美しいリズム」と訳されます。 この技法によって動き、自分のカラダの繊細な響きに耳を傾けてみませんか?

新しい自分と出会えることでしょう。

音楽のオイリュトミーでは、主にクラシック音楽の響きの中で、言葉のオイリュトミーでは、言葉の響きの中で動きます。

 

whiterose.bud@ezweb.ne.jp

日

4月23日(日)(音楽のオイリュトミー)

5月7日(日)(言葉の響き)

時

4/23(日) 13:00〜15:30

5/7(日) 10:30〜12:30

所

葉山町図書館ホール / 葉山町堀内1874

催

「ミネルヴァの森」岡村 裕子

協力:小林 悦子、松山 由紀、笹田 美和子

費

1,000円(動きやすい服装でおいで下さい)

☎ 090-4427-1007

Hanaluna Studio

小さなギャラリー &カフェ

「暮らしをもっとのんびり楽しく美味しく 」をコンセプトに、素材の旨味を生かした簡単でヘルシーなメニューを教室や各種イベントで提供しているHanaluna Studio(ハナルナ スタジオ)と、イラストレーター増井くみのコラボレーション。

海と植物をテーマに、自然豊かな葉山の四季折々の様々な表情を伝える作品と、日常に彩を添えるデザイングッズの展示・販売をします。

自宅の離れの1室を開放したゆるやかな空気が流れる小さなギャラリーで、お茶と葉山産の果物・野菜を使用した焼き菓子をつまみながらお気軽に作品をお楽しみください。

http://www.hanaluna.net

日

5月4日(木)〜5日(金)

時

10:00〜16:00

所

Hanaluna Studio UETANI / 葉山町堀内1409

催

Hanaluna Studio 上谷 達也

☎

090-2909-6045

@ uyetani@gmail.com

色漆でペンダントを作ろう

& 横井ゆうこ 漆の作品展

漆体験。本漆でペンダント作りをします。

拭き漆をした木の形から、好きな一つを選んで、色漆で自由に絵付けしてみましょう。

初めての素材、粘りっけがあり、滑らかに伸びる自然の樹液。漆との対話の時間は、ゆっくりとしています。お好きなペースで作って下さい。

初めての素材。描く前に、実験して試しながら制作して頂けます。

横井ゆうこの、漆のオブジェ作品展もしています。

お気軽にお立ち寄り下さい。

漆器の修理や、陶器の漆継ぎ、漆器の扱い方など、暮らしの漆のご相談もどうぞ。

★本漆を使います。手袋をはめて制作しますが、漆はかぶれる事があります。特に体質的にご心配な方は、事前に皮膚科でご相談下さい。

 

nataneamaniurusi2@i.softbank.jp

日

4月20日(木)〜21日(金)、23日(日)

4月27日(木)〜28日(金)、30日(日)

5月4日(木)〜5日(金)、7日(日)

5月11日(木)〜12日(金)、14日(日)

時

11:00〜日没

所

くらしのうるし工房 / 葉山町堀内1777-4

催

横井 ゆうこ

費

W.S.ペンダント大3,000円・小2,000円

人

各回6名まで

☎

090-9192-1060


オリジナルそろばん作り

&ことばアート書道

4/29はオリジナルそろばん作り。木枠を組んで、木製の11色の玉を、一つ一つ自由に配色して、世界に一つだけの、オリジナルそろばんを作ります。

完成したら、それを使って、一緒に練習してみましょう! 初めてでも大丈夫です。

 

4/30はことばアート書道&落款(らっかん)印づくり。課題も、何に書くかも、どうやって書くかも一切制限はありません。決まっているのは「筆を使って書く」ことのみ。自分の大切な言葉、大切な人へのメッセージ等を自由に書いてみましょう!

 

子どもor親子時間には、作品にワンポイントを添える「消しゴム落款印」も一緒に作ります!

いずれの企画も、「楽しい」を体感すること!

全てはそこから始まります!

作品は全てお持ち帰りいただけます。

 

「みらいくキッズ」で検索

日

4月29日(土)〜30日(日)

時

①29日:13:00〜15:00

②30日:10:00〜11:30 ③13:00〜15:00

所

みらいくキッズ葉山校 / 葉山町堀内2060-1

催

みらいくキッズ葉山校

費

①オリジナルそろばん作り:3,000円

②ことばアート書道(大人時間):1,000円

③  〃  (子どもor親子時間):1,500円

人

各回10名

☎

070-5572-5530

@

contact@will-supporters.co.jp


水玉縞格子展 

水縞の文具と

ポンナレットの縞格子着物

水玉好きと縞々好きが制作セレクトする文房具ブランド「水縞」がいよいよ葉山に登場。

一度見たら忘れられない魅力いっぱいの文房具が勢ぞろいします。昨年10周年を迎えた「水縞」のシンプルなのに奥深いセンス、ユーモアあふれるものづくりは益々目が離せません。

さらにポンナレットの縞格子の着物、おでかけ半幅帯、手織にこだわったストールなどいろいろならびます。ぜひお誘い合わせてお出掛けください。

●雨宮ゆかさんのW.S.「緑のフレッシュリース」

5/6(土)11:00~13:00/14:00~16:00 

●日替わりお弁当ランチ(なくなり次第終了)

5/3(水)昵懇 ・4(木)Table"H" ・5(金)お楽しみ

 

http://www.ponnalet.com

日

5月1日(月)〜7日(日)

時

11:00〜17:00

所

PONNALET 葉山の家 / 葉山町堀内2100-174

催

PONNALET

人

W.S.は各回定員8名(要予約)

☎

046-807-1867

@

info@ponnalet.com


第17回

うたう めだかフェスティバル

日本の心うた童謡・唱歌をご一緒に。

 

出演:もりやくぬぎ・いとうしんや・こせきみか他

日

4月22日(土)

時

13:30開場・14:00開演

16:00終演後親睦レセプションあり

所

葉山町福祉文化会館大ホール / 葉山町堀内2220

催

伊東 鎮哉

☎

046-878-6488

@

roshia648@jcom.home.ne.jp


うたごえ楽校 in HAYAMA  葉山に来ました!

うたごえグループ

リクエストで歌う会です。

 

伴奏はピアノ、フルート、ドラムです。

ソングリーダーは4名。

 

好きな曲を思いっきり歌ってみませんか?

 

 

blogs.yahoo.co.jp/utagoe_kunugi_senzoku

日

4月23日(日)

時

13:30開場・14:00開演

所

葉山町福祉文化会館大ホール / 葉山町堀内2220

催

ミュージック・クルー K

費

参加費:700円(別途本代3冊300円)

☎

070-1204-0777

@

kunugi_0624@yahoo.co.jp


母の日コンサート

クラシックからポップスまで演奏するミュージック・パフォーマー・グループ「アミ」のコンサートです。

 

●前売り:2,000円 当日:2,500円 全席自由

●定員:507名

 

65才以上の女性には、素敵なプレゼント!

 

http://kunugi.link/

日

5月14日(日)

時

13:30開場・14:00開演

所

葉山町福祉文化会館大ホール / 葉山町堀内2220

催

ミュージック・クルー K

費

前売り:2,000円 当日:2,500円

☎

070-1204-0777

@

kunugi_0624@yahoo.co.jp


Photographing

happiness

命の営みは儚い一瞬の連続だ。

写真はその瞬間を掴み 永遠にしてくれる。

家族写真、マタニティー、ウェディング、ポートレート。

被写体にとって心地よく特別な場所で撮影をし、幸せの瞬間を捉える。

その一枚でいくつもの物語を感じてほしい。

被写体それぞれの個性、瞬間瞬間に存在する本質をとらえるように、

とらえた審美的美しさのその先にあるものを探すこと、それが 私のつくりだす作品です。

 

http://www.katofelipephoto.com

日

4月22日(土)〜5月14日(日)

時

12:00〜16:00/19:00〜23:00

所

陸の家カラバシ / 葉山町堀内1014

催

Kato Felipe

☎

090-1120-1621

@

felipe@katofelipephoto.com


葉山をつくろう! 2017

住宅設計を主に行っている佐山建築研究所の模型ワークショップと、建築相談会のご案内です。(無料)

模型ワークショップは葉山に実在する建物の簡単なホワイトモデルを作ります。昨年は真名瀬バス停をつくりました。

今年はその隣にある通称「サクマ小屋」といわれる茶色い男の隠れ家をつくります。希望があればバス停も作れます(こちらの方が初心者向きです)

参加費は無料。材料と道具はこちらで用意します。カッターナイフを利用しますので小さいお子さんはご遠慮ください。

建築相談会は住宅、店舗、庭、実家…などのご相談に応じます。土地探しのアドバイスもいたします。

どちらも要予約となります。

お気軽にご参加ください。

 

http://sayama-design.net

日

5月4日(木)〜5日(金)(模型W.S.)

5月6日(土)〜7日(日)(建築無料相談)

時

10:00〜12:00/14:00〜16:00(W.S.)

10:00〜16:00(建築無料相談)

所

佐山建築研究所内ガレージ / 葉山町堀内1315-1

催

佐山建築研究所

人

模型は2~3人程度/回(要予約)

☎

090-3337-7359

@

m.sayama@mac.com


draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る