• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 鎌倉・逗子
  3. 2017年アーカイブ

参加企画(2017年アーカイブ)

鎌倉・逗子・葉山(長柄)

イタリアの伝統的

マヨリカ陶器・

絵付け体験教室

㆗東からスペインを経由してイタリアに伝わったと言われる伝統技法のマヨリカ焼きは、今もヨーロッパ各国で焼かれている色彩溢れる日常陶器です。イタリアの田舎町にある工房の様なチェラミカ・スプーモ工房では、日々の器や看板・表札などの制作や、各自のペースでじっくり取り組めるフリータイムの教室を開講しております。

この葉山芸術祭では、普段の体験教室にはないカトラリーレストなども描いていただけます。(焼き上がりは2週間~1ヵ月後になります)緑溢れるゆったりとした時間の流れる工房で、集中した癒しの時間を過ごしてみませんか?

お申し込みはメールで。

 

http://www.ceramicaspumo.com

facebook.com/ceramicaspumo/

日

4月30日(日)〜5月2日(火)

5月5日(金)〜6日(土)

時 14:00〜16:30頃
所 ceramica spumo 工房 / 鎌倉市常盤923-8
催 チェラミカ・スプーモ なかむら ともよ
費 3,000円〜6,500円
人 各日先着申込8名・予約制(4日前まで)
☎ 090-1425-9181
@ ceramicaspumo@me.com

初夏の花ふきん展

刺し子は昔、布の繕い、防寒などのため、一針一針布を重ねて糸を刺していった技法の一つです。現在は、繕いものなどはあまりなくなりましたが、刺し子の模様の美しさは引き継がれています。

その中で花ふきんは、嫁ぐ娘に母親が婚家先の家族の分を作って持たせました。

 

今回の展示は、伝統的な模様とあさぎやのオリジナルの模様で作った花ふきんの展示です。

花ふきんや刺し子のくるみボタンをつくるワークショップも行います。

また、こだわりの素材を使って丁寧に作っている「お菓子屋 まるの」の焼き菓子の販売もあります。是非ご賞味ください。

 

 

https://www.asagiya5.com facebook.com/okashiyamaruno/

 

日 5月5日(金)〜7日(日)
時 11:00〜16:00
所 KAYAスタジオ / 鎌倉市大町1-16-12
催 あさぎや&お菓子屋まるの
費 5/7:W.S.「刺し子の花ふきん」3,000円(材料費込) 5/5〜7:W.S.刺し子のくるみボタンをつくろう。500円
人

「刺し子の花ふきん」定員6名(要予約)

「刺し子のくるみボタン」随時(予約不要)

☎ 090-8053-4619
@ asagiya5@gmail.com

MONJI-open house

森の中の家に越して1年が過ぎ、今年は沢山のお花を咲かせてOPEN HOUSEを楽しみたいと思います。

昨年ブータンで出会ったMomoさん〜インド最貧困州であるビハール州ブッダガヤを拠点に村の女性たちに裁縫の技術指導をしながらオリジナルブランド「nimai-nitai」を展開してます〜が、素敵な天然素材のお洋服を展示販売してくれます。

 

絵日記、ブータンコットンがま口。ガーデンbarやYOGA yogamassage アクセサリー...

Jiro朝食&Tシャツ、Hanaライブ、Sosei竹スピーカー Jr達の表現もお楽しみ下さい。

 

fb.me/monji.love

日 4月29日(土)〜5月5日(金)
時 8:00〜16:00(5/1,2は10:00〜)
所 MONJI / 逗子市新宿4-1-7
催 三浦 みえこ
☎ 090-1768-7643
@ miminamu33@gmail.com

chahat だよ!

全員集合!!

まずは「ぬちぐすい」。

今年は逗子在住のウチナー陶芸家マキシユウコの陶器と、沖縄から初参加!の「与太郎」(吉田俊景、奥山泉の夫婦アートユニット)の作品をずらりと並べます。

そして「studio COOCA」。 果たして今年はどんな作品が並ぶのか? 今から楽しみでなりません。

(studio COOCAは知的・精神に様々なハンディキャップを持った人たちが利用する社会福祉施設です)

久木に移ったチャハットで皆さんのお越しをお待ちしています!!

 

http://chahat27.com

日

5月1日(月)〜4日(木)ぬちぐすい

5月6日(土)〜9日(火)studioCOOCA

時 11:00〜17:00
所 chahatズシ / 逗子市久木4-9-28
催 chahat
☎ 046-870-3127
@ otake.chahat@gmail.com

空家再生した

「海古屋」で芸術祭!

新たな空家再生の企画も!?

空家再生のために立ち上がったカラフルな空家レンジャーたちが色々な企画を実施!(詳細はWeb)

 

①小屋づくり(ぴんく)

②小さなペットカフェ(ぐりーん)

③空間インスタレーション(みどり)

④絵画展示&あなたの魂を描きます(みかん)

⑤トルコ風ランプづくり(インディアンイエロー)

⑥習字であなたの詩を書きます(くれない)

⑦アフリカンカラーの日傘展示(ぱんぷきん)

⑧革小物製作(まっちゃ)

⑨光るLEDキーホルダーづくり(ぐんじょう)

⑩チョークアート展示&体験(いきいろ)

⑪ハンモック体験(そらいろ)

⑫精進料理教室(まーぶる)

facebook.com/akiyaranger

http://akiyaranger.strikingly.com

日

4月29日(土)〜5月7日(日)

時 各企画により異なるのでWeb参照
所 シェアハウス海古屋 / 逗子市新宿3-13-35
催 空家レンジャー
費 各企画による(Web参照)
@ akiyaranger@gmail.com

高木京子の

「海と猫と亀仙人」展

2015年に、創作の場を伊豆高原アトリエに移した

陶芸家:高木京子による「海と猫と亀仙人」展。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

greens.st.wakwak.ne.jp/906309/

fb.com/100015247213856

 

 

 

日

4月22日(土)~23日(日)

4月29日(土)~30日(日)

5月3日(水)~5日(金)、5月7日(日)

5月13日(土)~14日(日)

時 12:30〜17:30
所 うみのあわギャラリー / 逗子市新宿2-4-18
催 うみのあわ
☎ 046-872-2372
@ uminoawa@umibe-book.com

梶原佑起 展

ポートレートのシリーズは誰かの今を記録するように鉛筆で描いています。

年齢を重ね見直したとき描かれた自分に何を思うのか、人の時間を留めることの意味を考えています。

 

展示は逗子海岸近く ウォータースポーツや ヨガのベースとなるカフェ・ラウンジエバー2Fとなります。

 

少ない点数の展示ですが、海へ散歩のついでにどうぞお立ち寄りください。

 

 

 

日

5月3日(水)〜5月8日(月)

5月10日(水)〜5月12日(金)

時 10:00~18:00
所 ラウンジエバー2F / 逗子市新宿1-4-28
催 梶原 佑起
☎ 080-6398-0993
@ yuki.kajiwara@gmail.com

シキヤリエ

ビーズアクセサリー展

旅をして集めたアンティークビーズで作ったアクセサリーの展示をします。

 

今年はいつものchahatを飛び出して大好きな逗子桜山のカフェbeach muffinで開催します。

 

4日間と短いですが,マフィン片手に(時にビール片手に)皆さんのお越しをお待ちしています。

 

会期中はほぼ、滞在している予定です。

 

http://www.chahaht27.com

 

日

4月20日(木)〜23日(日)

時 11:00~18:00
所 beach muffin / 逗子市桜山8-3-22
催 chahat
☎ 046-872-5204
@ chahat@chahat27.com

犬猫時間10

2人で始めた犬猫時間もなんと10回目を迎えました。

記念すべき今回もとびっきりの写真をご用意してお待ちしいてます。

美容室がお休みの2日、9日の火曜は全面開放日としてユックリ写真もご覧頂け、inu*maruのプチ撮影会も行います。

 

※美容室営業時間中は展覧スペースを制限させて頂く場合があります。

 

 

http://charge-hair.com

http://shop.inu-maru.com

 

日

4月29日(土)〜5月14日(日)

休

火・第3水:定休

時 10:00〜18:00
所 charge / 逗子市逗子5-5-40
催 マル&デコ
☎ 046-870-6036
@ makudeco@mac.com

ココペリでワクワク‼

「美鳥☆artで語る覚醒」

2011年にオープン以来、多くの覚醒者を世に送り出してきました。

これからも、みなさまの幸せ、健康、癒し、目覚め、喜び、意識改革、高次元とのアクセスなどに貢献し、喜びだけの地球を創造していきます。ワクワク‼

 

■美鳥☆さんによる覚醒アートとメッセージ展示 観覧無料

■健康ドリンクの試飲 無料 ≪イベント≫

■亀崎美恵子によるハンドリフレ

■オーリングテスト

■美鳥☆による、あなたのためのサイキックアート&メッセージ

■美鳥☆覚醒ライヴドローイングダンス

■心身目覚める活元WS

 

http://kokopelli-zushi.jimdo.com

日

5月3日(水)〜5日(金)

時 11:00〜18:00
所

逗子ヒーリングサロン ココペリ /

逗子市逗子4-3-20ケンコー薬局2階

催 亀崎 美恵子
費 観覧無料(イベントによって~3,000円)
☎ 080-6514-1357
@ miichan-kamechan@ezweb.ne.jp

『木工ワークショップ』

DIYに欠かせない道具や端材なども販売しているオープン工房です。

葉山芸術祭期間中、常時施設内の見学が可能。(月・火曜除く)DIYの相談はもちろん、木工教室への無料体験(要予約)へもお気軽にご参加ください!

そして今年は、芸術祭だけのスペシャルなワークショップを開催します!

<ワークショップ日程>(要予約)

・4/30(日)仏像彫りワークショップ

・5/5(金)6(土)7(日)箸づくりワークショップ

・5/14(日) 木箱のエイジング塗装講座

 

詳しいご案内は、ホームページをご覧下さい。

 

http://www.soudankaguya.com facebook.com/Soudankagu

日

W.S開催日:4/30(日)、

5月5日(金)〜7日(日)、5月14日(日)

休

月・火:定休

時 9:00~17:00
所

WOODWORK CENTER 相談家具屋 /

逗子市池子1-8-3

催 WOODWORK CENTER 相談家具屋
費 開催ワークショップによる(要予約)
☎ 046-884-9581
@ contact@soudankaguya.com

アンティークになる

ミニテーブルを作ろう!

葉桜団地内にある地元工務店:東和興産(株)のモデルハウス「ハーモツリー葉桜」にて、木で造るワークショップを行います。

木から伝わる自然の温もりを感じながら、永く使える松材のミニテーブルを造ってみませんか?

 

サイズ:幅290×奥行290×高さ295(mm)  

 

踏み台としても椅子としても使えます。

また漆喰の壁・無垢の床等自然素材を使用したモデルハウス内では「remoda木製スピーカー」のピュアでナチュラルな調べをお愉しみいただけます。

ジャズやボサノバ等の爽やかな曲たちと音楽を聴くための素敵な空間をお愉しみください。

 

http://www.towa-kousan.co.jp

日

4月22日(土)〜23日(日)

時 10:00~16:00
所

ハーモツリー葉桜 / 葉山町長柄705-76

催 東和興産株式会社
費 2,000円
人 各日先着10台(予約制)
☎ 0120-108-309
@ info@towa-kousan.co.jp

【ライフスタイルと

アート展】

@tentline

この春新しくオープンする「tentline (テントライン)」は主に住宅などを設計している建築設計事務所です。並行して行うアートマネージメント業務では、今後アトリエにてアートやクラフトの展示、ワークショップなども不定期的に開催していく予定です。

今回は建築家自身が暮らすアトリエ兼自宅を公開してその住まい方を御覧頂くとともに、建物内外の各所スペースを利用してアート作品などの展示を行います。

<参加アーティスト>

・大森牧子/画家

・池谷剛一/絵本作家

・Zaaka Vincent/コサージュ

・その他建築作品、映像など

※詳細についてはサイトをご確認下さい。

http://tentline.jp

日

5月12日 (金)~14日 (日)

時 12:00~17:00
所

tentline / 葉山町長柄792

催 tentline(テントライン)
費 無料
☎ 090-6497-7078(水口)
@ info@tentline.jp

北欧ヴィンテージ雑貨

HYGGEL

5000円以上ご購入のお客様にFevesをプレゼントいたします。

フェーブとは、フランスの祝祭日にガレット・デ・ロワに忍ばせておく、陶器人形です。

動物や食べ物、道具・キャラクターなど、様々なモチーフが精巧に作られています。

とっても可愛いですよ。

 

http://hyggel.com/

instagram.com/hyggel/

facebook.com/hyggel

 

日

4月22日(土)〜5月14日(日)

休

火・定休

時 10:00~18:00
所

北欧ヴィンテージ雑貨 HYGGEL /

葉山町長柄12-1カザハヤテラス2

催 北欧ヴィンテージ雑貨 HYGGEL
☎ 080-5198-5955
@ hyggel2015@gmail.com

つながるワークショップ

~Vol.2~

今年も! 新緑の中で日替わりWS開催です。

 

◯27日【ハーブでハーブボール】 オーガニックハーブを細かく砕いて、ハーブボールを作り、マッサージ。ハーブの香りとマッサージの気持ち良さに癒されます。

◯28日【アボカドで染めましょう】 アボカドの種と皮で大人のピンクへ 大人のTシャツ約1枚分の大きさのお好きな物を模様を付けて染めていきます。

◯29日AM【ミツロウでラップとリップ】 蜜蝋を使って、何度も使えるラップと、唇を潤すリップを作ります。

◯29日PM【リッチオイルでナチュラルソープ】 モザイク模様でリッチなオイルとアロマをたっぷり入れて石鹸を作ります。

 

fb.com/425544027792513/

日

4月27日(木)〜29日(土)

時 10:00〜16:00
所

Liberte / 葉山町長柄72-8

費 1,000円~3,000円
人 各回6名(要予約)
☎ 090-3685-2514
@ liberte.hayama@gmail.com

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る