• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
  3. 2018年アーカイブ

参加企画(2018年アーカイブ)

葉山(上山口・下山口)横須賀

ゆる中医学と

旬の色を食べる会

&マルシェ

知って食べて開運体質になる。

ゆる中医学のお話しと旬の色を食べる養生ごはんの会。毎年恒例の天空洞とのコラボ企画。

今年はパートナーシップがテーマ!

 

〈おやつまみマルシェも開催〉

4月22日(日)11:30〜16:00 OPEN 

野菜のキッシュ・野菜のパンやおやつの販売。

おつまみプレートやおやつプレート、手作りでハーブフルーツドリンクや、拘りの日本酒もワンコインでご用意します。

 

*お持ち帰り用の容器をご持参の方にはおまけ有

 

www.3pmsanji.com/

facebook.com/3p.m.sanji

日

4月22日(日)、5月5日(土)

時

11:00~16:00

所

3pmBOX@フードスタジオ

/ 葉山町上山口1454-17

催 3pm さんじ
費 WS参加費 5,000円
人 8名
☎ 046-813-1147
@ sanji3pm@mb.scn-net.ne.jp

築200年の古民家での

『ひょうたんらんぷ展』

会場の古民家は歴史的にも貴重な建物です。

建物内の土間・居間を展示スペースとして【らんぷ】をご覧いただきます。大小・形状が様々ならんぷ達が皆様のお越しをお待ちしております。

①【ひょうたんらんぷ鑑賞とお茶会体験】

子供によるお点前などカジュアルなスタイルでお楽しみいただきます。

初心者歓迎・着物および正座不要

5/4・5 11:00と15:30 各回15名

お抹茶&お菓子付き 500円

②【ひょうたんらんぷ作り】

小型のらんぷを作成するワークショップです。

持ち物不要で歴史講座も聞けます。

5/4・5 13:30〜15:00 各回10名

参加費 3,000円(小学生高学年以上)

facebook.com/hyotan.lump

日

5月4日(金)~5日(土)

時

10:30~16:30

所

水源地にある築200年の古民家 /

葉山町上山口1698

催 谷吉 正平 / 美鈴
☎ 070-6515-7497
@ taniyoshi@beauty-crystal.jp

古本 1000冊!

遊べるブックカフェ

&ギャラリー

アートユニットの自然豊かなアトリエ、

期間限定でカフェギャラリーに

 

●古本、古道具の販売  

(絵本、雑誌、写真集、カメラ etc…)

●ヴィーガンの焼き菓子、季節の酵素シロップなど

●小鳥のさえずり、新緑の風景

 

展示:「植物たちの小宇宙」展

陶芸作家・三船美枝/器や花瓶の展示販売

     ena mifune/イラストなど

 

自然とアートの楽しさを子どもや大人に伝えるアートユニット〈 ホシトタネ 〉の初オープンイベントです。

日

4月28日(土)〜29日(日)

5月5日(土)〜6日(日)

5月12日(土)〜13日(日)

時

12:00~18:00

所

ホシトタネのアトリエ / 葉山町下山口1297−1

催 星と種
☎ 090-1706-8039
@ takeshiman@yahoo.ne.jp

木でつくる サーフボード

今では当たり前のように使っている、プラスティック製(石油を原材料にできた合成樹脂)のサーフボード。

 

しかしその歴史はせいぜい60年、それ以前はサーフボードだけでなくほぼ全てのモノは自然の素材から出来ていた。

 

自然との関わりで成り立つ"Surfing"はその人の生き方を問われるスポーツだと考えます。

 

「木でつくるサーフボード」は "Surferとして生きる" ための多くの問題を考え直す機会を与えてくれます。

 

punisfarm.net

nobbywoodsurfboards.com

日

4月27日(金)~5月1日(火)

時

10:00~15:00

所

自宅 / 葉山町下山口1306

催 佐藤 克己
費

4/28「ウッドフィン製作WS」

指導:大川 信仁(nobby wood surfboards)

参加費:20,000円/時間:12:00〜日没

人 4名
☎ 046-887-0813 / 090-4613-3738
@ qtmx5287@ybb.ne.jp

木工藝神永 open atelier

WS 【木べラをつくろう】

緑に囲まれたアトリエで家具とくらしの道具をつくっています。

今年もアトリエを開放しワークショップとくらしの道具の展示販売を致します。

 

WSではカンナを使いお料理用の炒めベラを削り出します。午後はのんびり予約不要のモビールワークショップも予定しています。

 

アトリエは一年の中で一番気持ちの良い季節になります。是非遊びにいらして下さい。

 

※木ベラのWSは4/29、5/3、4、5開催

 

www.kaminaga.net

日

4月28日(土)~29日(日)

5月3日(木)〜5日(土)

時

10:00~17:00(WSは10:00〜13:00)

所

木工藝神永atelier / 横須賀市阿部倉30

催

神永 匡崇

費

WS 木べラをつくろう 2,500円

人

WS 5名 (要予約)

☎ 090-7008-0450
@ masatakaminaga@gmail.com

あなたの処方箋

(医・食・住)

聞いて、食べて、感じる。

あなた独自の暮らしの処方箋を見つけるスペシャルな1日をお楽しみ下さい。

 

◎ホリスティックメディカルクリニックの本田先生が語る<「自分が自分のお医者さんになる」知恵とポイント>

◎自然栽培農家 固定種野菜のYavaS農園による<身体が喜ぶランチと種蒔き教室>

◎木暮人が伝える<身体が休まる「天然乾燥木の凄い家」が出来るまでのお話と「森の恵み邸」ショートツアー>

お土産は入浴剤 杉ポカ

月の暦に合わせて伐採し、天然乾燥させた杉チップです。

facebook.com/225461058027618

日

4月22日(日)

時

10:30~15:00(10:00受付開始)

所

森の恵み邸 / 横須賀市秋谷5424-1

催

暮らしの処方箋チーム「医・食・住」

費

4,500円

人

25名

☎ 046-874-8683(当日)
@ molo.yavas@gmail.com(予約先)

【草の方舟

ー野生の命たちへ】

WSと展示

PART1【野生の草なるもの / 展示・WS】

野生の草と共に仕事をしてきた矢谷左知子の20数年の草仕事/草世界「草の布」の展示(4/29.30.5/1)と草の手仕事WS

【草篭つくり4/22】

【草を食す 4/25】

【草紐つくり5/4】

【草染め5/7】

(展示無料・WSは有料)

PART2【野生の命なるもの / 展示】

地元作家による動物たちへ捧ぐアート・ 本の展示(5/11〜14・無料)

参加作家: KURAKURA storehouse / PataPri / Chica Notch / Eric Notch / BOOKSHOP Kasper / 矢谷左知子 / 特別参加・五十嵐大介(漫画家)/ リュウタロウ(猟師)

 

kusabune.blog.fc2.com

日

4月22日(日)、25日(水)

4月29日(日)〜30日(月)

5月1日(火)、4日(金)、7日(月)

5月11日(金)〜14日(月)

時

WS:10:30~15:00 展示:11:00〜18:00

所

草舟 on Earth / 横須賀市秋谷5430

催 矢谷 左知子
費

WSは有料(WEB参照 or 問合せ)

☎ 070-6462-5865
@ xusa_s@ybb.ne.jp

音の歴史をたずねて

1878年に発明された音の原点、エジソンの蠟管蓄音器から、SPレコード・LPレコ-ドのアナログから、現代のデジタルに至るまで、音の歴史を紐解いて真空管アンプにて再現します。

 

その時代の巨匠たちの音楽の感動が今蘇ります。

ぜひお立ち寄りください。

 

●あなたの想い出の音源  

SP/EP/LP/カセット/CDなど、  

レコ-ドをお持ちください。

 

逗子よりバス停:峯山または子産石下車 

駐車場可

日

4月28日(土)〜5月6日(日)

時

11:00~17:00

所

横須賀市秋谷5342-1 ライオンズマンション504

催

城井 府吉

☎ 090-3540-3112
@ highphonic77@gmail.com

Seed of life

海の見えるアトリエでyumi yamadaのアートと Rainbow Caravanの万華鏡、ステンドグラスの展示

海、空、宇宙、植物

自然のなかで感じるふとした命の輝き

二人のアーティストが感じとり

共に紡いだ二人展

 

Seed of life

 

展示中Rainbow Caravanのお菓子のご用意もありますのでSeed of lifeの作品をみながらゆっくりお茶もお楽しみください。

 

www.rainbowcaravan.com

www.y-umi.com

日

5月12日(土)〜13日(日)

時

10:00~17:00

所

Rainbow Caravan アトリエ

/ 横須賀市秋谷4251-5

催

orie & yumi

☎ 070-5585-0141
@ info@rainbowcaravan.com

フォトスタジオ

@海まで10秒

葉山在住のフォトグラファー東涌宏和氏にポートレート写真を撮ってもらおう!

葉山芸術祭期間中のこの3日間だけの期間限定フォトスタジオです。会場は秋谷海岸に隣接する築50年の木造古家【ストリープハウス 海まで10秒】※本イベント後に解体予定

 

波音を聞きながら抜群のロケーションで撮影を楽しみましょう! 天気が良ければ目の前の秋谷海岸での撮影も気持ちよさそうですね!

皆さんでお出かけください! 撮影費は無料です。

※事前にHPもしくはFBで詳細を確認の上ご来場ください。

※駐車場のご用意がありませんので近隣の駐車場をご利用ください。

www.vibe-design.jp

www.y-umi.com

日

4月28日(土)~30日(月)

時

10:00~16:00

所

ストリープハウス 海まで10秒 in 秋谷

/ 横須賀市秋谷3-2-9

催

有限会社バイブデザイン

☎ 090-9333-6262
@ info@vibe-design.jp

LOVE & PEACE

@KURAKURA storehouse

●KURAKURAの「LOVE & PEACE」  

5/3〜5/6、5/11〜5/14  

土と木と金属をつかったKURAKURA

●CHAJIN の花展「NEIGHBOR GREEN」  

KURAKURAの器に新緑を活ける  

装花期間会期5/3(木)~5/6(日)

●CHAJIN花教室 × KURAKURA  

5/3(木)13:00〜 5,000円(要予約)

●さとみ kinoyouna LIVE 「のりととうた」  

5/6(日)18:00~ (donetion料金)  

こえ、うた。ことばと、ことばでないもの。  

古事記祝詞を交えたライブ

■詳細はブログにてご確認ください。

http://kurakurastore.jugem.jp

instagram.com/chajin_eye

www.kinoyouna.com

日

5月3日(木)~6日(日)

5月11日(金)〜14日(月)

時

12:00~18:00

所

KURAKURA storehouse / 横須賀市秋谷2-11-1

催

白倉 祥充、白倉 えみ

☎ 046-856-0560
@ kurakura_storehouse@ybb.ne.jp

Kamome works &

ORATOIS FACTORY

everyday bag 展

日々の様々なシーンでこんなbagがあったら楽しいな! と思わせるbagたち。

焼きたてパンを買いに行く!

三浦のお野菜ハントへ!

ビーチに波チェック!

本屋さんとcoffeeショップへ!

もちろんおでかけbagたちも勢ぞろい。

1点物のワクワクする楽しさあふれるbagたちがアトリエいっぱいに並びます。

昨年好評でした『ハギレ市』。

制作過程でどうしても出る大切な素材のはぎれ、大切に集めてきた布など。

何が出るかお楽しみに!

今回も同時開催いたします。

 

kamome-works.blogspot.jp/

日

4月28日(土)〜5月6日(日)

5月11日(金)〜13日(日)

時

12:00~18:00

所

Kamome works beach houseアトリエ /

横須賀市秋谷2-21-11

催

塩崎 めぐみ

☎ 090-9366-0929
@ kamomeworks2006@yahoo.co.jp

「島立美術館ヨコスカ西海岸」

人形作家のアトリエギャラリー

四季折々に花咲く草の海と木々に囲まれて佇む「島立美術館」は、「ひょっこりひょうたん島」の人形をデザイン・製作した、人形作家・現代美術家の片岡昌が使用していたアトリエをそのまま使ったユニークなギャラリーです。

 

駐車スペースかなりあります。

カフェもあります。

海を望む絶景テラスでのお茶の時間もいかがですか。

 

イベントなどのお知らせは、ホームページ又はお電話でご確認ください。

 

note.mu/atelier

日

4月21日(土)~23日(月)

4月27日(金)〜30日(月)

5月4日(金)〜7日(月)

5月11日(金)〜13日(日)

時

正午~日没

所

島立美術館ヨコスカ西海岸

/ 横須賀市秋谷1-22-15

催

池田 良

☎ 046-857-6506
@ koyomihakase@drumsoft.com

koyabiyoriカメラ

koyabiyoriは今年で10周年!!

今年ものんびり開催いたします。

 

◎古カメラの展示・販売(ジャンク品あり)

◎写真やアルバムサンプルの展示

◎くまのぬいぐるみの展示・販売

◎雑貨販売  

その他小さな展示物も多々あります。

 

koyaは屋外展示スペースです、悪天候の場合は休止する場合がございます。

事前に電話にてお問い合わせください。

駐車スペース普通車2台分あります。

 

blog.goo.ne.jp/koyabiyori

日

4月21日(土)~22日(日)

4月28日(土)〜29日(日)

5月3日(木)〜4日(金)

時

11:00~17:00

所

自宅前のkoya / 横須賀市芦名1-6-16

催

柴田 浩幸

☎ 090-4591-8145
@ batta@crux.ocn.ne.jp

民族楽器を作ろう

普段目にすることのない民族楽器100種類を見ながら、20種類の楽器作り。

 

①マンドゥック、②カシシ、③マトラカ=600円

④ゴピチャンド=1,000円

⑤カリンバ、⑥レインスティック=2,000円

⑦トーキングドラム、⑧リラ=2,800円

⑨胡弓、⑩クイーカー=3,500円

⑪ディジュリドゥ=5,000円

⑫ボンゴ=5,500円

⑬馬頭琴=6,800円

⑭トーキングドラム・プロ=9,500円

⑮アシコ=10,000円

 

詳しくはホームページをご覧ください。

 

 

tinga2house.com

日

4月28日(土)~5月27日(日)

時

10:00~16:00

所

ティンガ ティンガ ハウス 芦名工房 /

横須賀市芦名1-6-45

催

ティンガ ティンガ ハウス 鈴木

費

制作する楽器により 600円~10,000円

人

5~6名(要予約)

☎ 046-857-8741
@ tinga2@jcom.home.ne.jp

メキシカンハンモックで

ゆらゆら~

ここが葉山!?と思う位、自然が濃い子安の森で色々なハンモックに揺られて癒されて下さい。

 

当日はハンモックの設置相談、

販売も行っています。

 

また、廃盤品などのアウトレット商品も用意してあります。

 

 

 

www.the-hammock.com

日

4月28日(土)~5月6日(日)

時

10:00~18:00

所

the Hammock ショールーム / 横須賀市子安9-1

催

the Hammock

費

入場無料

☎ 050-5539-7217
@ info@the-hammock.com

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る