• Home
    • 概要
      • 展示会場
      • 参加申し込み
        • みんなの企画申し込み2025
        • 青空アート市申し込み2025
    • 企画展示
      • 主催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 影絵2024
        • 2024年アーカイブ
      • 共催企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024アーカイブ
      • 協力企画
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 鎌倉・逗子
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(堀内)
        • 2019年アーカイブ PART2
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(一色)
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 参加企画 オンライン
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
      • 参加企画 海外オンライン
        • 2021年アーカイブ
    • 森山神社イベント
      • Opening Day
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
      • 青空アート市
        • 2015年アーカイブ
        • 2016年アーカイブ
        • 2017年アーカイブ
        • 2018年アーカイブ
        • 2019年アーカイブ
        • 2021年アーカイブ
        • 2022年アーカイブ
        • 2023年アーカイブ
        • 2024年アーカイブ
    • カレンダー
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 協賛&サポート
      • 2024年アーカイブ
   contact@hayama-artfes.org
  • Home
  • 概要
    • 展示会場
    • 参加申し込み
      • みんなの企画申し込み2025
      • 青空アート市申し込み2025
  • 企画展示
    • 主催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 影絵2024
      • 2024年アーカイブ
    • 共催企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024アーカイブ
    • 協力企画
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 鎌倉・逗子
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(長柄・堀内)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(堀内)
      • 2019年アーカイブ PART2
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(一色)
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 参加企画 オンライン
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
    • 参加企画 海外オンライン
      • 2021年アーカイブ
  • 森山神社イベント
    • Opening Day
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
    • 青空アート市
      • 2015年アーカイブ
      • 2016年アーカイブ
      • 2017年アーカイブ
      • 2018年アーカイブ
      • 2019年アーカイブ
      • 2021年アーカイブ
      • 2022年アーカイブ
      • 2023年アーカイブ
      • 2024年アーカイブ
  • カレンダー
    • 2016年アーカイブ
    • 2017年アーカイブ
    • 2018年アーカイブ
    • 2019年アーカイブ
    • 2021年アーカイブ
    • 2022年アーカイブ
    • 2023年アーカイブ
    • 2024年アーカイブ
  • 協賛&サポート
    • 2024年アーカイブ
  1. 企画展示
  2. 参加企画 葉山(下山口・上山口)横須賀
  3. 2019年アーカイブ

参加企画(2019年アーカイブ)

葉山(上山口・下山口)横須賀

086  

一色BOATのカフェラウンジ

「一色BASE」

葉山一色ならではの様々なアクティビティを提供する一色BOATが、拠点となる「一色BASE」をオープン!

 

ボートや釣り、SUP、サーフィン、ヨガなどのレジャーの合間にホッと一息つける空間が「一色BASE」。

 

店舗では、コーヒーやビールなどのドリンクを提供。一色のローカルライフを体験する拠点として展開!

 

葉山芸術祭期間中は、一色BASE x YOGA BOXによるヨガのワークショップの他、編み物などニットのワークショップ「ニットカフェ」、そして自転車レンタルもスタート、葉山の小道をゆっくりと自転車で堪能ください。

 

isshikihayama.com

日

4月27日(土)〜5月19日(日)

休

月曜定休

時

平日 13:00〜21:00

土日祝 10:00〜22:00

一色BOATは6:00〜15:00

所

一色BASE / 葉山町下山口1506

一色BOAT / 御用邸裏の一色海岸

☎

070-4137-2359

@ info@isshikihayama.com

087  

Raw Sweets Workshop

〜HAYAMA SUNDAYの新作サマードレスをRaw Sweetsで作っちゃおう!〜

Jewel TreeのRaw Sweets は小麦粉、白砂糖、卵、乳製品を一切使用せず、酵素たっぷりの体に優しく、太る心配の要らない魔法のスィーツです。

ベリー、マンゴー、カカオ、スピルリナ、など天然の果実やスーパーフードでカラフルに色つけされたRawクリームを使い、HAYAMA SUNDAYの新作サマードレスを自分の好きにデザインできます。

 

haracoの描いたサマードレスの可愛いイラストをチョイスして絵を描くようにRawクリームやフルーツで盛り付けて最後は試食。

新作ドレスも展示販売致します。

※W.S.ご予約、お問い合わせは@にて。

 

hayamasunday.com

日

5月18日(土)

時

①13:00〜14:30 / ②15:30〜17:00

所

ハヤマサンデーフラッグショップ

/ 葉山町下山口1820-18

催

HAYAMA SUNDAY

費

参加費4,000円/1名

人

各回5名

☎

046-897-6368

@ 5525maimai@gmail.com

088  

庭と和凧と富士山と…

「凧」なんだ、子供の遊びか…

と思われるかもしれません。

しかし、江戸時代後期には、幕府の禁令が何度も出るほどの大流行の遊びだったのです。

 

また、現在凧と言えば正月の遊びと思われますが、実は凧揚げは、ちょうどこの季節の行事でもありました。

 

葉山の美しい風景の中で、畑を耕し、庭をいじり、和凧を作りながら日々暮らすと言うこと、これが鳶(とんび)亭の日常です。

 

葉山の絶景を眺めながら、 是非和凧をご覧下さい。

日

4月27日(土)〜29日(月)

5月4日(土)〜6日(月)

時

10:00〜12:00 / 13:00〜17:00

所

葉山鳶亭 / 葉山町下山口1848-3

催

森本 勝視

☎

046-874-5963


089  

陰陽論のつかいかた

陰陽論をゆるくお伝えし続ける天空洞です。

 

日々の生活に陰陽論。

こころ豊かになるための陰陽論。

自由でいるための陰陽論。

 

3pmさんじさんのおいしいランチをいただきながら

一緒に考えていきましょう。

 

 

tenkudo.com

日

5月12日(日)

時

11:00〜14:00

所

3pmBOX@フードスタジオ

/ 葉山町上山口1454-17

催

3pmさんじ × 天空洞

費

講座+ビュッフェ:5,000円(要予約)

人

10名程

☎

046-875-7567

@ info@tenkudo.com

090  

ゆる中医学・畑で収穫・

自然色ビュッフェの会

VOL❶ 5月12日(日)11:00〜14:00 

毎年恒例の天空洞とのコラボ企画

知って食べて開運体質になる

ゆる中医学のお話しと旬の色を食べる養生ビュッフェの会 

《参加費:5,000円》

 

VOL❷ 5月14日(火)11:00〜15:00

里山ファームで収穫体験!

美味しいおやつまみ遠足企画

江戸時代から自然農法が受け継がれている

いさむファームで旬野菜収穫と自然の色を食べるビュッフェの会 

《参加費:6,000円》

 

*収穫した野菜のレシピと自然リズムの話しも有り!

 

3pmsanji.com

facebook.com/3p.m.sanji

instagram.com/3pmsanji

日

5月12日(日)、5月14日(火)

時

11:00〜14:00(14日は15:00まで)

所

3pmBOX@フードスタジオ

/ 葉山町上山口1454-17

催

3pmさんじ

費

講座+ビュッフェ:5,000円〜6,000円(要予約)

☎

046‐813‐1147

@ sanji3pm@mb.scn-net.ne.jp

091  

築200年の古民家での

【ひょうたんらんぷ展】

会場の古民家は歴史的にも貴重な建物です。

建物内の土間・居間を展示スペースとして【らんぷ】をご覧いただきます。大小・形状が様々ならんぷ達が皆様のお越しをお待ちしております。

 

①【ひょうたんらんぷ鑑賞とお茶会体験】

子供によるお点前などカジュアルなスタイルでお楽しみいただきます。

初心者歓迎・着物および正座不要

5月3日(金)〜5日(日) 14:30 各回15名

お抹茶&お菓子付き 500円

 

②【ひょうたんらんぷ作り】

小型らんぷを作成するワークショップです。

持ち物不要で歴史講座も聞けます。

5月5日(日) 13:00より 10名

参加費:3,000円(小学生高学年以上に限る)

 

facebook.com/hyotan.lump

日

5月3日(金)〜5日(日)

時

10:30~16:30

所

水源地にある築200年の古民家

/ 葉山町上山口1698

催

谷吉 正平 / 美鈴

費

見学無料、各種イベントは有料

☎

070-6515-7497

@ taniyoshi@beauty-crystal.jp

092  

樹の命をつなぐ 作品展

プレオープン

「グループこの手」では国産天然木を家具建築ガーデニング、薪に至るまで幅広い利用を行っています。

 

原木をさわり、道具を使って割る削る切るを体験してみませんか?

 

4日:3時頃から版築竃によるパーティー。

 

5日:個性豊かな樹を使ってオリジナルな寄せ木のコースターつくりのワークショップ。

日

5月3日(金)〜5日(日)

時

11:00〜17:00

所

工房おはら 薪置き場 / 葉山町上山口1863

催

グループこの手

費

寄せ木コースターW.S.材料代 500円

人

要予約

☎

090-3533-0772

@ slowhands1953@ezweb.ne.jp

093  

草と獣

境界をまたぐものたち

__________

「草と獣」プロジェクト第一弾。

草舟の空間と庭でのアートワーク展示・イベントの試み。

 

リュウタロウ(猟師・シャーマニックドラムメーカー)

橋本 雅也(彫刻家)

矢谷 左知子(草の翻訳家)

ゲスト/五十嵐 大介(漫画家)

 

【展示】

 5月12日~18日 12:00〜18:00

【草と獣ウォーク・森歩きW.S.】

 5月17日 14:00〜17:00

【草と獣トーク】

 5月18日 16:30〜19:00

 

*詳細・草講座W.S.はHPをご覧ください。

 

kusabune.blog.fc2.com

日

5月1日(水)、6日(月)、9日(木)

12日(日)〜18日(土)

時

12:00〜18:00 (W.S.は本文参照)

所

草舟 on Earth / 横須賀市秋谷5430

催

矢谷 左知子

費

展示:無料/W.S.トーク:3,500円

☎

070-6462-5865

@ xusa93hina@gmail.com

094  

"自然の処方箋"

自然をめぐる体験2日間!

●5/4 10:00~

集合場所 湘南国際村間門沢調整池バス停

峯山を樹木医と一緒にハイキングしながら自然のめぐりを体感!

木暮人倶楽部映画祭受賞 逗子葉山の別荘2作品を上映します。

お弁当おやつ付。

 

●5/12 10:30~

野菜のお話を聞き、種を蒔き、野菜を食す!

〈自然栽培農家 YavaS農園〉

自然の一部としての身体の仕組みを知る!

〈ホリスティックメディカルクリニック 本田秀佳〉

自然木の住まいを体感する!〈木暮人倶楽部〉

両日ともお土産 入浴剤 杉ポカ

 

申し込みはメールに日程 氏名 連絡先をお知らせください。

 

fb.com/events/383939269056775

日

5月4日(土)、5月12日(日)

時

5/4: 10:00〜15:00

5/12: 10:30〜15:00

所

森の恵み邸 / 横須賀市秋谷5424-1

催

暮らしの処方箋チーム「医・食・植・住」

費

1日/5,000円 両日参加割引/9,000円

人

5/4: 15名 ・ 5/12: 25名

☎

046-874-8683(当日のみ)

@ p.mume1980@gmail.com

095  

PataPri Open House

PataPriテキスタイルグッズの展示販売、

フリーマーケット、

スクリーンプリントのワークショップ(要予約)等 

詳細はWEBサイト、

インスタ(patapriyuko)、

FBを見てください!

 

patapri.com

instagram.com/patapriyuko

facebook.com/patapri

日

5月3日(金)〜5日(日)

5月10日(金)〜13日(月)

時

11:00〜18:00

所

PataPri House / 横須賀市秋谷5413

催

植村 優子

費

入場無料 / W.S.は有料(要予約)

☎

090-2741-3117

@ patapri@gmail.com

096  

くれよんすけっち

〜見つめる〜

今回は見つめるをテーマに開催します。

 

●自分を見つめる 立体切り絵¥500〜

●器を見つめる 笠間焼展示販売

●味を見つめる お野菜スイーツとお抹茶のセット

●紙を見つめる 飛び出すカードの展示販売

●○○を見つめる 

 

その他にもいろいろなことをする予定ですので、詳しくはホームページもしくはフェイスブックで御確認下さい。

 

fb.com/kazushige.shimazaki.1

日

4月27日(土)〜29日(月)

5月3日(金)〜6日(月)

時

7:00〜16:00

所

ペーパーアトリエクレヨン

/ 横須賀市秋谷5353-1

催

ペーパーアトリエクレヨン

費

500円〜

☎

046-876-5544

@ paper_atelier_crayon@ybb.ne.jp

097  

音の歴史をたずねて

1878年に発明されたエジソンの蠟管蓄音器からSPレコード、LPレコードのアナログから、現在のデジタルに至るまで、音の歴史を紐解きて真空管アンプで再現します。

 

その時代の巨匠たちの音楽の感動が今蘇ります。

 

ぜひお立ち寄りください。

 

●あなたの想い出の音源 SP/EP/LPなどのレコ-ドやカセット/CDをお持ちください。

日

4月27日(土)~5月6日(月)

休

4月30日(火)、5月3日(金)

時

11:00〜17:00

所

自宅 / 横須賀市秋谷5342-1

ライオンズマンション長者が崎504

催

城井 府吉

☎

090-3540-3112

@ highphonic77@gmail.com

098  

ハシトカミ展

- East meets Surf -

ハシトカミとは文化財修理技師の繁村周とクリエイティブディレクターra ven chibaが出会い、「新たな日本の文化を創造し、世界に発信する」ことを目的とした制作ユニット。

 

今回の展示会テーマは「日本文化とサーフカルチャーの出会い」と題して、日本初、オーストラリアのサーフショップ"STONKER"のS.U.Pを公開、オーストラリアで活躍するシェーパー、eiji shiomotoのドキュメンタリーフィルムやサーフボード、古事記紙芝居「天の岩戸」、妖怪アニメ映像作品、文化財の修理活動、など、これまでの国内外の活動を幅広く展示します。

 

fb.com/1881619528634440

instagram.com/hashitokami

日

4月28日(日)〜5月6日(月)

5月10日(金)〜12日(日)

時

10:00~17:00(最終日は12:00まで)

所

秋谷スタジオ / 横須賀市秋谷4310

催

ハシトカミ

☎

080-3175-9696

@ kitokonoha@gmail.com

099  

Art of YOGA

海を見下ろす小高い丘の上、築50年を超える平屋を改装して誕生した tada.ima YOGA HOUSEにて「ART of YOGA = 生き方としてのヨガ」を楽しむ各種ワークショップを開催します。

 

ヨガはマットの上で行う単なるエクササイズではなく、生き方そのもの。体が硬いとか柔らかいではなく、幸せに生きるためのツール。より自分の本質に近づき、純度を高めるためのツールです。

 

うららかな春に彩られた秋谷の隠れ家ヨガハウスにて、生き方としてのヨガ、人生をより美しくアートするヒントを見つけにきてください。

 

tokoyoga.com

日

4月27日(土)、29日(月)、5月3日(金)

6日(月)、10日(金)、12日(日)

時

WEB参照、または問合せ

所

tada.ima YOGA HOUSE / 横須賀市秋谷4352

催

TOKOYOGA

費

WEB参照、または問合せ

☎

090-1815-6010

@ tokoyoga516@gmail.com

100  

巡るダンボールと草花

だれもみたことがない花器。

素材は何?

こどもは…くぎづけ…

やさしく触れようと指をそっと。

大人は○○な声をあげる。

小さな花器に草花を生け「旅する草花」。

草の目線から土地の自然を感じる。

 

- 日替り移動式・展示 -

葉山・秋谷の風景をステージに、

ふらりと気まぐれにゲリラ展示を行ないます。

今日は海辺?山中?どこにあらわれるかな!?

 

*開催日時・場所は、日替り速報を出します。

Instagramで必ずチェックしてね!

 

instagram.com/orita.inter_tool

日

4月27日(土)〜5月19日(日)(不定期)

時

不定期開催

所

移動式 / 葉山・秋谷の風景をステージに

☆日替り・複数個所の展示

催

織咲 誠 ( inter_tool )

@ contact@or-ita.me

101  

LOVE&PEACE

@KURAKURA storehouse

●KURAKURAの「LOVE&PEACE」

5/3(金)〜5/6(月)、5/10(金)〜5/13(月)

 

●CHAJIN の花展「GREEN PEACE」

KURAKURAの器に新緑を活ける

装花期間会期5/3(金)~5/5(日)

 

●CHAJIN花教室&茶話

5/4(土)①11:00〜②14:00〜(予約制)

参加費:3,500円(花材費+小菓子&お茶付き)

 

●satomi/kinoyouna LIVE 「うたと朗読」

5/6(月)15:00〜(donetion料金)(予約制)

心に沁みるこえ。ことばと、ことばでないもの

 

■詳細は、ブログにてご確認ください。

 

kurakurastore.jugem.jp

instagram.com/chajin_eye

kinoyouna.com

日

5月3日(金)〜6日(月)

5月10日(金)〜13日(月)

時

12:00〜18:00(6日LIVE 15:00〜)

所

KURAKURA storehouse / 横須賀市秋谷2-11-1

催

白倉 祥充/えみ

☎

046-856-0560

@ kurakura_storehouse@ybb.ne.jp

102  

Kamome Works

& ORATOIS手仕事展

Kamome worksとORATOIS FACTORY  

 

2つのブランドそれぞれの個性

チクチク×シマシマ×マルマル

布と革と糸

1点物のbagたち

大小様々な作品がアトリエいっぱいに並びます

 

今回はbagと合わせたら楽しい物たちも制作

そして今年もやります!『ハギレ市』

何が出るかお楽しみに!

 

kamome-works.blogspot.jp

日

4月27日(土)〜5月6日(月)

5月10日(金)〜12日(日)

時

12:00〜17:00

所

Kamome beach house アトリエ

/ 横須賀市秋谷2-21-11

催

Kamome works 塩崎

☎

090-9366-0929

@ kamomeworks2006@yahoo.co.jp

103  

iandada 4 days

気持ちのよい衣類と日用品。

 

・夏の服-リネンコットンウエア、シルクガウン

・インドの手仕事のもの

・台湾の“暮らしのええもん”

 

【ワークショップもあります】

 

◎5/2 コラージュセラピー

◎5/3 非電化搾油機を用いた胡麻油しぼり

 

詳細は、下記URLにてご覧ください。

 

instagram.com/ian_d_ada

日

4月27日(土)~28日(日)

5月2日(木)〜3日(金)

時

11:00〜16:00

所

iandadaアトリエ / 横須賀市秋谷2-17-18

催

iandada

☎

090-4090-9905

@ ozawa.iandada@gmail.com

104  

気象台の春休み

秋谷の里山にプカリプカリと漂着した、作家の仕事場をそのまま使った、アトリエギャラリーです。

 

「ひょっこりひょうたん島」の人形作家、現代美術家の片岡昌の作品と共に、水墨抽象作家、アクセサリー作家、詩人の作品も、展示する予定です。

テレビや舞台で活躍した人形たちも、自由に手に取って頂いて遊べますよ。

 

緑の木々や草花に囲まれた、海の見える絶景カフェもあります。(駐車スペースかなり有り)

 

note.mu/atelier

「ひょうたん島後記」毎月初めに連載中

日

4月27日(土)~28日(日)

5月3日(金)〜5日(日)

5月10日(金)〜12日(日)

5月17日(金)〜19日(日)

時

12:00〜日没

所

島立美術館ヨコスカ西海岸

/ 横須賀市秋谷1-22-15

催

池田 良

☎

046-857-6506

@ koyomihakase@drumsoft.com

105  

カフェ&芸術祭 限定販売

レモンツリー芦名

●地元、関口牧場の牛乳や安田養鶏場の卵など、厳選した食材で心を込めて作った天然酵母食パン、自家製プリン、焼き菓子の販売。

普段は要予約の揚げパンもご用意します!

●環境に負担の少ない材料で作った手作り洗剤「マシュマロsenzai」のワークショップ&販売。

洗濯洗剤、住居用掃除洗剤、食器用洗剤、柔軟水など。

●オリジナルクレイ「Rico」の販売。

clayは推積岩に含まれる粘土♡

クレイは吸収、吸着して身体の中から排出デトックス作用があります。

クレイの6色可愛い色。

その違いは....ミネラルの含有量の違いから。

 

lemon-tree.org

日

4月28日(日)、5月5日(日)、12日(日)

時

11:30~16:30

所

レモンツリー芦名 / 横須賀市芦名1-13-9

催

川口 秀子

☎

090-1957-1257

@ lemon.tree.ashina@gmail.com

106  

koyabiyoriカメラ

「koyaネコ写真展」

 

koyaに集うネコ達の写真を中心に、旅先で見かけたネコ写真の展示を行います。

 

このほか、常設ともなりつつある

「くまのぬいぐるみの販売」、

「古カメラの展示・販売」

ほか、手作り雑貨等々、

koyaならではの時間をお楽しみください。

 

駐車スペース2台(普通車)あり。

 

blog.goo.ne.jp/koyabiyori

日

4月27日(土)~28日(日)

5月11日(土)〜12日(日)

時

11:00〜17:30

所

自宅前のkoya / 横須賀市芦名1-6-16

催

柴田 浩幸

☎

090-4591-8145

@ batta@crux.ocn.ne.jp

107  

民族楽器を作ろう

普段目にすることのない民族楽器100種類を見ながら、20種類の楽器を手作り。

 

①マンドゥック ②カシシ ③マトラカ=600円

④ゴピチャンド=1,000円

⑤カリンバ ⑥レインスティック=2,000円

⑦トーキングドラム ⑧リラ=2,800円

⑨胡弓 ⑩クイーカー=3,500円

⑪ディジュリドゥ=5,000円

⑫ボンゴ=5,500円

⑬馬頭琴=6,800円

⑭トーキングドラム・プロ=9,500円

⑮アシコ=10,000円

他5種類

 

tinga2house.com

日

4月20日(土)〜5月26日(日)

時

10:00〜16:00

所

民族楽器工房 ティンガ ティンガ ハウス

/ 横須賀市芦名1-6-45

催

ティンガ ティンガ ハウス 鈴木

費

入場無料/制作する楽器により別途

人

10名程度(要予約)

☎

046-857-8741

@ tinga2@jcom.home.ne.jp

108  

佐島に暮らす!

 

 

佐島に暮らす! 

をテーマに

写真展開催!

 

約2年にわたる空と海の写真です。

 

facebook.com/100014172998176

日

4月28日(日)〜29日(月)

5月1日(水)〜3日(金)

5月5日(日)〜9日(木)

時

12:00~日没

所

自宅 / 横須賀市佐島3-4-18

催

秋元 譲

☎

090-1059-9967

@ akimoto.jo.5565@yahoo.ne.jp

109  

木工藝神永 Open Atelier

緑に囲まれたアトリエで家具とくらしの道具をつくっています。

今年もアトリエを開放してワークショップとくらしの道具の展示、販売を致します。

 

ワークショップは「しゃもじとタケノコごはん」を開催します。

カンナを使いしゃもじを削り、削りたてのmyしゃもじでタケノコご飯をよそい、頂きます。

 

アトリエは木古庭側の大楠山の麓にありますのでハイキングがてら遊びにいらして下さい。

 

駐車場5〜6台分あり

 

kaminaga.net

日

4月27日(土)~28日(日)

5月3日(金)〜5日(日)

時

10:00〜17:00 / W.S.10:00〜13:00

所

木工藝神永 Atelier / 横須賀市阿部倉30

催

神永 匡崇

費

W.S. 3,500円(たけのこご飯付き)

人

W.S. 各日5名(W.S.開催日4/27,28,5/3)

☎

090-7008-0450

@ masatakaminaga@gmail.com

110  

ようこそ開国のまち、浦賀へ

(アートでつなぐ浦賀道)

葉山芸術祭にはグループ名「きょうの風・あしたの風」で参加してきました。

今回はメンバーの所有する古民家アトリエ鶴で開催します。近くには江戸時代に下田から移設されて来年で300年を迎える浦賀奉行所の跡地があります。

 

【小関 左斗子】クラフトアートの作品展示

*色で楽しむパステル画(ワークショップ)  

定員:10名 費用:ワンコイン  

5月17日(金)18日(土) 13:00~

 

【藤本 美智子】作品展示(南画)

【八木 清子】作品展示(ミクストメディア)

【小菅 一夫】作品展示(絵画)

 

*古民家アトリエ鶴への交通

京急浦賀駅下車・バス千代ケ崎経由久里浜行「よこすか浦賀病院前」下車徒歩5分

日

5月11日(土)〜12日(日)

5月17日(金)〜19日(日)

時

11:00〜16:00

所

古民家アトリエ鶴 / 横須賀市西浦賀5-10-5

催

きょうの風・あしたの風

☎

080-3445-2247

@ k-kazuo821@softbank.ne.jp

draggable-logo


About

葉山芸術祭実行委員会

【葉山芸術祭とは?】

私たちの日常生活の背景では、自然環境や生活環境がゆっくり、時に激しく変化しています。その変化に触発され、私たちはおそらく何かつぶやき、描き、あるいは奏で、そうした表現によって活力を生みだし、環境と自己とのバランスを保っています。 それらの表現の交流が多様なつながりを育み、地域の芸術・文化意識の深まりや成長を促し、私たちの世界を豊かにします。「葉山芸術祭」は、アートフェスティバルの可能性をそこに求めた住民たちによって創りだされた祭です。個人の自由な創作が地域社会にシナジェティックにつながるあたらしいかたちの祭です。

LINKs

第32回葉山芸術祭マップ 第32回ガイドブックダウンロード葉山芸術祭調査研究HAFS

Contact

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る